京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

養正学区総合防災訓練3

画像1
 寒い日となりましたが,大勢の参加者となりました。養正自主防災会のみなさん,地域の方々,消防署,警察署のみなさんご苦労様でした。こういった災害を乗り越えるためには,家庭・地域のつながりが重要であることをあらためて強く感じました。写真は救出救護訓練と応急手当訓練です。
画像2

養正学区総合防災訓練2

 いよいよ訓練開始です。消火訓練,救出訓練,応急手当訓練がありました。消防署の方の説明を聞いて,皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。写真は消火訓練のものです。
画像1
画像2
画像3

養正学区総合防災訓練1

 4日(日)養正小学校運動場で養正学区総合防災訓練が行われました。地域の養正自主防災会が中心となって,地域の消防団,左京消防署,警察の方々にお世話になりました。
 訓練の想定は4日午前9時に京都市南部を震源とする直下型地震が発生したというものでした。家庭で避難準備後,自主防災ごとに定められた一時避難場所に集合。そして,避難場所である養正小学校へ避難という流れです。写真は避難が完了したあとのものです。
画像1
画像2
画像3

図工展3

写真は4年生,5年生,6年生のものです。
画像1
画像2
画像3

図工展2

写真はえのき学級,3年生,居住地校交流で北総合支援学校に通っているお友達の作品です。
画像1
画像2
画像3

図工展1

3月1日(木)の午前中まで図工展を行いました。それぞれに工夫がみられ,図工の鑑賞の時間で図工展に掲示または並べられた作品をじっくりとみて,気に行った作品を選んだりその理由を書いたりしていました。写真はコリアみんぞく教室,1年生,2年生のものです。
画像1
画像2
画像3

にこにこ集会3年

 2月27日(月)1校時,今年度最後のにこにこ集会を行いました。今回は3年生の発表でした。3年生は,2月に行った花背山の家での冬山教室の様子を,歌やダンスで紹介してくれました。冬山教室の活動が3年生にとって楽しいものであったことが,とてもよく伝わってきました。
画像1
画像2

支部卓球交歓会(団体)

 2月25日(土)支部卓球交歓会が第三錦林小学校で行われました。養正小学校からは,4チームが参加しました。6年生にとっては最後の大会となりました。3年生は,はじめての参加です。養正Aチームと養正Bチームは予選,トーナメントを勝ち上がり,決勝で対戦。養正Aチームが優勝,Bチームが準優勝というすばらしい結果となりました。
 勝ち上がった人ばかりではなく,一人一人の成長が見られた大会でした。4月に初めてラケットを握った子どもたちも試合ができるまでに成長しました。1年間積み重ねたことは確実に力となっていくのだと実感しました。
画像1

金管バンド部 「先輩,ありがとうございました。」

画像1
画像2
画像3
 高野中学校吹奏楽部の先輩方が,練習を見に来てくださいました。この日は,中学校の部活がお休みだったそうで,顧問の先生も一緒に来てくださいました。
 最初の音出しでは,先輩の音を聞いて音を出すと,とってもクリアな音が出ました。先輩方の座り方や,楽器の構え方も素晴らしく,小学生のみんなも背筋がピンと伸びました。
 練習中の「上を向いて歩こう」を,先輩たちと一緒に演奏しました。まずは,音をイメージして,楽器がなくても演奏するパートを歌えるようになることが重要と教えていただきました。最後に演奏した「上を向いて歩こう」は,元気がでてくるようなすてきな演奏になりました。

 最後に,小学生から感想やお礼の言葉を言いました。6年生がしっかりと伝えてくれました。中学生からも,「夏に比べて,上達した。」と言ってもらい,うれしそうなみんなでした。
 

標語です

画像1画像2画像3
 先週木曜日までだった給食週間の取組。健康委員会が健康フェスティバル,作文発表,標語作りなどをすすめてくれました。
 作った標語については,給食室のサービスホールの掲示板に掲げてあります。とっても温かいものができあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 部活動 バレー試合
3/5 養正タイム(1〜5年) 卒業生とともに(卓球,バレー) PTA声かけ運動 読書週間(9日まで)
3/6 授業参観(5校時) PTA総会
3/7 クリーンキャンペーン最終 フッ化物洗口 小中連絡会
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp