京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up31
昨日:64
総数:394999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ふれあい音楽会合同練習

画像1
 9月4日(土)養正小学校体育館で19時から行われる。『養正ふれあい音楽会』の合同練習に高野中学校へ行ってきました。養正小学校を卒業した先輩もいて,みんなはりきって練習をしました。合同演奏する曲はザードの『負けないで』です。みなさんぜひ,聴きに来てください。

ぶっくままクラブ 8月

画像1画像2
 今日30日にぶっくままクラブがありました。17人と参加者が多く盛況でした。「きんのたまごのほん」など絵本の読み聞かせ,クイズ,そして紙工作をしました。特に紙工作はティッシュや色紙を使ってのお寿司の細巻作りで,少し難しかったのですが,子どもたちは楽しく取り組むことができました。ぶっくままクラブのみなさん,いつも楽しい活動を工夫してくださって,ありがとうございます。

養正ふれあい音楽会にむけて

画像1画像2
 金管バンド部では,9月4日(土)19時から養正体育館で行われる『ふれあい音楽会』にむけて,がんばって練習しています。まだまだ練習不足ですが一生懸命,演奏しますので,ぜひ聴きに来てください。

土曜学習8月

 8月28日(土)土曜学習に2年生以上40名の子どもが参加しました。学校が始まって3日しかたっていないのですが、よく集まりました。漢字練習、計算練習、みさきの家の宿泊学習の原稿などさまざまな課題を持って参加していました。京都大学の学生が子どもにかかわってくれました。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
 昨年度より「京都市小中一貫教育推進校」の指定を受けている高野中学校,養正小学校,養徳小学校の3校による小中合同研修会が8月19日(木)高野中学校で実施されました。小中一貫教育目標「小中9年間で『生きる力』の育成」の実現に向け活発に意見が交流されました。今年度はすでに6年生が高野中学校で部活動の体験をしています。秋には高野中学校の文化祭に参加することも予定されています。小中の連携を深め子どもの力を9年間の見通しを持ち,伸ばしていきます。

卓球全市交流会 個人戦女子の部

 8月18日(水)昨日に続き、女子の部がありました。養正から6人が参加しました。ブロック優勝は1人だけでしたが、全員一勝することができました。12月に行われる団体戦に向けて練習を開始します。
画像1
画像2
画像3

5.6年生 部活動リーダー合宿

画像1画像2画像3
 8月6日,7日一泊二日で,花脊山の家に部活動リーダー合宿に行ってきました。部活動でがんばっている高学年を対象に,希望者で毎年合宿を行っています。
 いつもはちがう部活で活動する仲間と,いろいろな遊びを通して交流したり,高学年として部活動をどうのようにリードしていくかなどをミーティングで話し合いました。
 この合宿で話し合ったことを,これからの部活動で生かしてほしいと思います。

卓球全市交流会 個人戦男子の部

 8月17日(火)伏見港公園体育館で全市交流会がありました。養正校から8人の児童が参加しました。ブロック優勝 ゾーン優勝と大活躍しました。そして決勝トーナメントに進出した4年の部で見事全市優勝を果たしました。初めて参加した子どもが多かったのですが、よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール部練習試合

 8月3日に鳳徳小、養徳小、養正小の3校でバレーボールの練習試合をしました。暑い中でしたが、気持のよい試合ができました。これからもたくさんの学校と試合ができればと考えています。
画像1
画像2
画像3

陸上部も練習に励んでいます

 朝から焼き尽くすような天気の中、陸上部も練習しています。暑くてしんどい時を越せば、どの部も力がついてきます。あきらめず、無理をせず、継続しましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp