京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:396365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

金管バンド部コンサート めぐみ幼児園

12月24日(土)めぐみ幼児園でクリスマスコンサートを行いました。演奏曲は、さんぽ・おどるポンポコリン・ポニョ・ジングルベルの4曲でした。礼拝堂で演奏させてもらいました。とても楽しく演奏できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後期の前半が終了しました

12月22日後期の前半が終了しました。校長先生から2010年校長先生が選んだ重大ニュースベスト5が紹介され、1年を振り返りました。そのあと冬休みに注意することを、寸劇にして子どもたちに語りかけました。安全に十分気をつけて楽しい冬休みにしましょう。
画像1
画像2

金管バンドクリスマスコンサート

 12月20日(月)昼休みに金管バンド部による恒例のクリスマスコンサートを開きました。さんぽ・おどるポンポコリン・がけの上のポニョ・ジングルベルの4曲を披露しました。24日と27日に保育所や幼児園に演奏に出かけます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 準備 PTA

 12月18日(土)はもちつき大会です。学校運営協議会の地域交流委員会とPTA・学校とが協力して実施します。今日は、その前日の準備をしていただきました。明日は、京都産業大学のダブルダッチ部の学生が来てくれて、パフォーマンスを見せてくれます。たくさんの人の参加を待っています。
画像1
画像2

自転車安全教室 学校運営協議会

 12月11日(土)学校運営協議会の安全活動推進委員会が中心となって自転車安全教室を実施しました。4年生以上の成績優秀者は自転車運転免許をもらうことができます。どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

親子で本と楽しむ会

画像1
 12月10日(金)午後7〜8時に『〜PTA家庭教育学級〜 親子で本と楽しむ会』があります。静岡県から「池ヶ谷 桂子さん」をお迎えして,おもしろいお話や歌を紹介していただきます。まだ,申し込みの方が可能です。当日に,お越しいただいても結構です。たくさんの参加をお待ちしております。

避難訓練

 12月6日(月)避難訓練を実施しました。不審者が校内に入ってきたという想定で行いました。不審者を追い出したあと、体育館に一時避難ということで行動を開始しました。体育では校長先生と警察の方から話を聞きました。警察の方からは、緊急の時には声を出すということで、声を出す練習もしました。いつも緊張した訓練が自分の命を守ることになります。
画像1
画像2

読書月間4

 図書室前に先生のお勧めの本がおいてあります。お勧めの簡単なわけも掲示してあります。絵本もたくさんありますから、ぜひ一読してみましょう。
画像1
画像2

読書月間 人形劇

画像1
画像2
画像3
人形劇「まほうのきれたまほう使い」をしました。
図書委員の5年生が担当です。
頭が見えないように人形を動かすのが難しかったり,台で声が聞こえにくかったりして,悪戦苦闘しました。
1回目は4〜6年生 2回目は1〜3年生対象でした。
回を重ねるごとにうまくなりました。
最後,拍手をもらって満足そうな様子でした。

部活動 卓球練習試合

 12月4日(土)静原小学校、付属京都小学校の卓球部と練習試合をしました。日頃の練習とは違い、緊張感をもって練習をしました。12月27日には全市の団体戦があります。次はそれを目標に練習をします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp