京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:26
総数:394777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

読書月間3

 今日の昼休みは、4年〜6年対象の人形劇です。人形を動作させながら、声を出すのは大変です。明日は低学年です。たくさんの参加を待っています。
画像1
画像2
画像3

読書月間2

 今日の中間休みには、本でビンゴをしました。ビンゴカードに好きな本の番号を記入します。図書委員が本の紹介を兼ねて番号を読んでいきます。一列そろえば「ビンゴ」です。さぁそろったかな
画像1
画像2
画像3

部活動サッカー練習試合

 11月27日(土)藤ノ森小学校と練習試合をしました。60名を超える大所帯の学校との練習試合です。気合いを入れて臨みました。相手はなかなか強敵で思うように試合をさせてもらえませんでした。しかし、気持ちよく試合をすることができました。
画像1
画像2

金管バンド部

画像1画像2
 金管バンド部では,12月20日(月)のクリスマスコンサートに向けて練習をしています。お昼の1時25分から行います。今までの練習の成果を発揮します。ぜひ、お聴きください。

土曜学習

 11月27日土曜学習を行いました。今回から1年生も参加しての土曜学習です。
自分の目当てに応じて、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

読書月間「本の紹介」

画像1
読書月間の間,図書委員がそれぞれイベントを担当しています。
この日は図書委員の6年生が各クラスに本の紹介に行きました。
「ねずみくんシリーズ」や「かたまるおやつシリーズ」など,シリーズ本の紹介をしました。
あらすじとおすすめの理由,すきな場面などを紹介しました。
紹介を聞いて「その本,全部読んでみたい。」という声が上がっていました。

11月19日参観(2)

画像1
画像2
画像3
 算数ベーシックの時間を参観していただいたり,地域の方も授業を参観していただいたりしました。ありがとうございます。

読書月間

画像1画像2
 11月22日〜12月3日までを読書月間として取り組みます。今日はテレビ朝会で、校長先生から図書室にあるお気に入りの本の紹介と図書委員会から催しの案内がありました。今年は国民読書年でもあります。キャッチコピーは「じゃぁ 読もう」です。この期間にたくさんの本が読めるとよいですね。

11月19日参観(1)

画像1
画像2
画像3
 11月19日(金)の授業参観・学級懇談会には,たくさんの保護者の方に参加していただきました。子ども達は少し緊張したなかで学習に取り組んでいました。

11月19日参観(2)

 生活科でお店屋さんを開いたり,国語科で音読大会を行ったりして,日頃学んだことを発表しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 授業参観・PTA総会

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp