京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:61
総数:395641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

わいわい広場に行って来ました

画像1画像2画像3
 北総合支援学校で実施された『わいわい広場』に行って来ました。とてもきれいで広い学校でした。シャボン玉・パネルシアター・お茶席・サーキット・ふうせんコーナーなどがありとても楽しかったです。また,実際におうすをいただくことができ,とてもおだやかな気持ちになりました。みんなで来年もぜひ行きたいと話していました。

特別水泳教室

23日から27日までの3日間、特別水泳教室を実施しました。4年以上を対象に25m泳げることを目指して指導してきました。少しずつですが息つぎがうまくなり、目標までもう少しという児童が増えてきました。最終の検定で目標を達成した子どもが8人になりました。
画像1
画像2
画像3

部活動もがんばっています その2

 体育館では、卓球・バレーボール・柔道の3部が交代で練習しています。それぞれ夏の大会で成果がでるよう一生懸命練習しています。夏休みの後半には、各部のリーダー達が集まってリーダー合宿を山の家で行います。
画像1
画像2
画像3

部活動もがんばっています

サマースクールが終わってからは部活動です。音楽室で金管バンド・運動場でサッカーが練習をしました。それぞれ自分の目標を決めてがんばっています。
画像1
画像2

日食を見ました

 朝の会で校長先生から、日食についての説明がありました。太陽がどのように欠けていくかよく観察しようと呼びかけがありました。曇っていて日食が見ることができるかどうか心配していましたが、雲の隙間から部分日食をみることができました。どの学年も見えた時は歓声があがっていました。次回の日食は26年後になります。
画像1
画像2
画像3

サマースクールが始まりました。

23日から夏休みになりました。今日から4日間サマースクールを実施します。国語や算数を中心に、前期の前半の学習を振り返り、基礎・基本の定着をねらいます。子どもたちはいつもと同じように登校し、教室でしっかり学習していました。サマースクールが終わっても、家庭で継続して学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室茶道

 7月17日(金)放課後まなび教室で茶道教室を実施しました。前期前半の最後の日となりました。緊張しながらお茶をたてていました。
画像1画像2

にこにこ集会

 7月13日(月)にこにこ集会を開きました。まず児童会から7月の目標「自分から明るく元気にあいさつしよう」について話がありました。その後、えのき学級が、ともだちになろうね会と科学センター学習について報告してくれました。
画像1
画像2
画像3

七夕祭

 7月7日の七夕にむけて,児童会代表が『七夕かざりを作ろう』を企画しました。3本の笹に全校児童が,願いごとの短冊をかざりました。玄関ホールが七夕モード一色に飾られました。
画像1
画像2
画像3

はみがき巡回指導6年

 7月1日(水)にはみがき巡回指導を6年生にしていただきました。学校歯科医や歯科衛生士の先生から、虫歯をそのままにしておくと大変なことになるということを映像でみせてもらいました。今の時期に虫歯を0にしたいものです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp