京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:137
総数:395786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

第2回漢字検定

 第2回漢字検定を2月12日(金)に実施ます。10級に8人、9級に2人、8級に6人、7級に12人、6級に8人、5級に4人が挑戦します。検定に向けて1月19日(火)漢字講座を行いました。みん真剣に取り組んでました。
画像1
画像2
画像3

保健室から

画像1
今週は身体測定週間で、身長・体重を保健室で測定しています。
今回の測定前の保健指導は、「上手に服を調節しよう」で,何人かの人に実際に考えながら人形に服を着せてもらっています。セーターやトレーナの下には長袖の下着を着るようにし、中にえりのある服を一枚着るととても暖かくなります。寒くないよう、またたくさん重ねすぎないよう(重ねすぎると動きにくく、余計に寒い)工夫して服を着ましょう。

にこにこ集会

 1月18日(月)児童会主催のにこにこ集会がありました。みんなで今月の歌「トゥモロー」を歌いました。また今月の目標「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」を確認しました。終了後1年生が「冬のことば」について楽しく発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

部活動 卓球部 全市交流会

画像1画像2
 12月25日、26日に西京極にある京都市体育館で京都市小学校部活動全市交流会が行われました。
 今回は団体戦で行われ、本校からは男子2チーム(6名)女子2チーム(8名)が参加しました。

部活動 サッカー部

 1月16日(土)底冷えのする寒い朝でしたが、子どもたちは元気にサッカーを楽しんでいました。4月から入った子どもも随分技術が向上しました。
画像1
画像2
画像3

地域家庭教育学級

画像1
 1月14日(木)高野中学地域家庭教育学級を養正小学校で行いました。高野中学地域生徒指導連絡会が主催したものです。講演に先立って、今年度募集した標語の中から、立て看板にする優秀な作品の表彰を行いました。その後、ドメスティックバイオレンスの実態〜私たちの問題として考えるために〜という演題でウィメンズカウンセリングのカウンセラーの方にお話をしていただきました。DV被害の心身への影響や子どもの被害など詳しく話していただきました。私たちのできることは、人への信頼感の回復のために、つながりをもつこと。また個人の尊厳を守ることだと聞き心打たれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp