京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:227
総数:394514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

地域ボランティア ぶっくままクラブの読み聞かせ

 6月29日(月)地域ボランティアのぶっくままクラブによる読み聞かせをしていただきました。低学年中心で月1回のペースで来ていただいています。読み聞かせの後は、ペーパークラフトをして楽しみました。次回は8月31日の予定です。たくさん参加してください。
画像1画像2

金管バンド部がんばっています

画像1
画像2
画像3
 金管バンド部では,新しく入部した友達とともに練習に励んでいます。基礎となる複式呼吸や,音階,マウスピースでの練習をしっかりした上で,曲に取組んでいます。これからは,9月に行われる運動会と飛鳥井コンサートに向けて,元気のある美しい曲が奏でられるようにがんばります。ぜひ,楽しみにしておいてください。

読書週間が始まりました

 6月29日(月)から7月3日(金)までが読書週間です。低学年は、読書の楽しさを知り、すすんで読めるようにする。中学年は、読書の範囲を広げ、すすんで読めるようにする。高学年は、興味や目的に合わせて本を選び、すすんで読めるようにする。とそれぞれ ねらいを決めて取り組みます。今日の取り組みは、TV朝会で、校長先生の話、図書委員会からの催し案内、本の紹介がありました。明日の朝は、教職員による読み聞かせ、中間休みは 本のモザイクゲーム、昼休みは辞書早引き大会を行います。たくさん参加しましょう。
画像1画像2

第2回土曜学習

 6月27日(土)土曜学習を行いました。今年度2回目です。2年生以上38名の児童が参加しました。国語の漢字やドリル、算数の計算や問題集など自分のめあてに応じて学習しました。土曜日に限らず、家庭学習の仕方を学んでほしいと思います。京都大学や同志社女子大学の学生が指導に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

コリアみんぞく教室の授業を公開しました

 6月25日(木)6校時にコリアみんぞく教室の授業を公開し、教員が参観しました。韓国、朝鮮のむかし話を聞きました。ハングルや日本語を使って、話が進められていました。今年から課外での活動になったのですが、全員が集まる時間がとれることを有効に活用していきます。
画像1画像2

はみがき巡回指導1.2年

 6月24日(水)歯科衛生士と学校歯科医の両先生に来ていただき、はみがき指導をしていただきました。手品や人形を使ってのお話に、子どもたちは大喜びでした。虫歯のバイキンも登場しました。歯を大切にするために、毎日ていねいにみがきます。
画像1
画像2
画像3

親子ドッチボール大会

画像1画像2
 6月21日(日)日曜参観のあった日の午後にPTA親子ドッチボール大会が行われました。教員も参加し、楽しいひと時を過ごしました。だれもけがすることなく大会を終了することができてよかったです。PTAの皆様ありがとうございました。

避難訓練

 6月16日(火)2校時に避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で避難しました。「おはしもて」を大切に避難できました。その後、消防署の方から訓練の一部を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定2

 樹木の剪定は「えのき」や「楠」の他に、プール横の木や体育館周りの樹木も剪定してもらいました。大木の「えのき」も「楠」もすっきりしました。これからも子どもたちを見守ってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定1

 6月13日(土)に校庭にある樹木の剪定をしてもらいました。体育館横の「楠」や運動場の西にある「えのき」は大きくなりすぎて、ご近所に迷惑をかけていました。クレーンを使っての大がかりな剪定になりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp