京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:50
総数:287810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

給食室 5月9日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆ツナそぼろ丼の具
 ☆トマトだご汁

 トマトだご汁のだごとは九州地方の言葉で「だんご」という意味です。トマトを練りこんだごは調理員さんの手作りで、子どもたちにも大人気でした。

 今日は1年2組のみんなと「きゅうしょくとなかよくなろう」をテーマに食の学習を行いました。「ごはんとおかずを一緒に食べるとおいしいね」「牛乳さんも最後まで飲み切ってあげるとニコニコになるね」と、いろいろな発見がありました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 5月2日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆カラフルライスのぐ
 ☆じゃがいものソテー
 ☆スープ

 今日は子供の日をお祝いする行事献立です。そして新献立「カラフルライスのぐ」の登場です!

 給食だよりでもお知らせしましたが、この献立は私が考えたもので昨日と本日の2日間で京都市立のすべての小学校で実施されました。

 にんにくの香りが苦手な子もいましたが、いつもはごはんが食べにくい子ももりもり食べてくれおり、給食後にはたくさんの子が「先生おいしかったよ!」と感想を伝えに来てくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

2年生は、生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、校区探検に行きました。今回は、学校の北側と西側を中心に探検を行いました。校区を歩いて回る中で、町の様子やどんな人がいるかなどを見付けられ、桂川では春の様子を感じることもできました。普段何気なく過ごしている西京極西の町ですが、改めて歩いてみるとたくさんの気付きがあったようです。
画像1
画像2
画像3

大谷翔平選手のグローブを使いました!

 中間休みに、大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。この日を楽しみにしていた子供たちは、満面の笑みを浮かべてグローブを着け、ボールをよく見て、グローブで捕れるように頑張っていました。グローブを初めて着ける子は、緊張しつつも、友達に着け方を教えてもらい、楽しくキャッチボールをしていました。
 当面は、低学年・中学年・高学年に分かれて活動していく予定です。
画像1
画像2
画像3

給食室 4月25日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆豚肉のしょうがいため
 ☆こんぶ豆
 ☆すまし汁

 今日は今年度初めてのスチコン献立(スチームコンベクションオーブンを使って調理した献立)です。スチコンで作ったこんぶ豆は大豆はふっくら、昆布はとろりと仕上がっており、子供たちにとっても食べやすい献立です。

 初めて食べる1年生はどうかなと思っていましたが、1年生のみんなも「お豆おいしい!」「苦手だけど食べられた」と嬉しい感想をいっぱい聞かせてくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

初めての参観日・懇談会

 本年度初めての参観日・懇談会を実施しました。大勢の保護者の方々にお越しいただき、子供たちの学習の様子をご覧いただくことができました。子供たちは、いつも以上に張り切って学習に臨んでいました。懇談会では、学校目標や学年・学級目標、子供たちの様子等を話し合うことができました。
 また、6年生は、修学旅行説明会を実施しました。
 これからも、学校と家庭で力を合わせて子供たちを育てていきたいと思います。お越しいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年 50m走をしました!

 体育科の学習で50mをしました。1年ぶりの50m走を全力で駆け抜けました。昨年よりもタイムを縮めるために「大きく腕を振る」「地面をしっかり蹴る」「ゴールラインを走りきる」など、ポイントを意識して走る姿が見られました。昨年度の記録と比べて「タイムが縮まった!」という声も聞こえてきました。近年のコロナ禍で体力が落ちている傾向があります。体育科や休み時間を利用して体力づくりをしていきたいと思います。

画像1

6年 最高学年として

画像1
画像2
画像3
 最高学年として、1年生の給食片付けと、そうじのお手伝いに行っています。おぼんの片付け方や箒での掃き方など、1年生にやさしく伝えていきます。

6年 音楽

画像1画像2
 音楽科の学習は、昨年度に引き続き、音楽の専科が指導します。1か月前の6年生を送る会で、素晴らしい歌声を披露した子供たち。今年はさらにレベルアップした歌声が響かせられるよう、楽しみながら頑張っています!

1年生 交通安全教室  笑顔でお帰りキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 右京警察署の方から、横断歩道を渡るときや、道路を歩くときに気を付けることなどのお話を聞きました。
 車がしっかり止まったのを確認してから横断歩道を渡ったり、見通しの悪い曲がり角は絶対に飛び出さずに確認してから通ることを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp