京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:25
総数:287242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 生活科の学習では、ミニトマトやピーマン、エダマメ、サツマイモを育てています。
 ミニトマトは自分たちの植木鉢で育てているので、毎朝水やりをしたり、下校時に様子を見に行ったりしている子が多く、成長した様子を見付けると、とても嬉しそうに教えてくれます。「トマトの実の色が半分だけ変わっている。」「茎がすごく太くて、毛が生えていた。」「黄色い花の真ん中から実ができている。」など、初めて育てる野菜に興味津々です。
 これから、ピーマンやエダマメ、サツマイモの花や実などもできてきます。それぞれの野菜の成長を楽しみに、大切に育てていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習をしました

 家庭科の時間に調理実習をしました。3つの野菜を切ったりゆでたり、各グループで役割分担をして頑張りました。どの子供も真剣な表情です。
 ゆで上がった温野菜はとても色鮮やかで、ブロッコリー・人参・キャベツを上手に盛り付けていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ♪音楽の時間♪

 音楽の時間です。子供たちの歌声が教室に響いています。最初は恥ずかしそうで小さかった声もだんだん大きくなってきました。
 今日は「歌のにじ」「まきばの朝」をのびやかな声で歌うことができました。伴奏に合わせて自分たちの歌声だけで歌うことができるとにっこり笑顔。見ているこちらも幸せな気分になりました。口を大きく開けて一生懸命うたう子供たちに、心からの拍手です!
画像1

たてわり活動

 今日は、たてわり活動がありました。6年生が1年生を迎えに行き、運動場や、体育館、中庭に分かれてたてわりで遊びました。高学年がリーダーとなって低学年の様子を見たり活動を進めたりしました。ドッジボールやころがしドッジ、大なわ、だるまさんが転んだ等グループみんなで楽しく遊んでいました。
 高学年が低学年のよい見本となっています。毎月1回10日に、たてわり活動を実施していきます。
画像1
画像2
画像3

給食室 6月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
  〜今日の献立〜

  ☆むぎごはん
  ☆ぎゅうにゅう
  ☆けいにくとやさいのにつけ
  ☆ひじきまめ
  ☆みかん
  
 今日は今年度初めての「みかん(冷凍)」でした。暑くなるこの季節ならではの冷たいデザートです。子どもたちは楽しみにしてくれていたようで、給食を配っているときからみんなウキウキした様子でした。
 冷たい皮に苦戦しながらも、「冷たっ」とおいしそうに食べていました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

1年 GIGA端末の使い方を知ろう

画像1画像2
 1年生になって初めてGIGA端末を使いました。電源を入れ、自分のIDやアドレスを入力しました。画面が立ち上がると、大喜びの子供たちでした。
 7月に入ったら、毎週金曜日に、GIGA端末を持ち帰る予定です。

西京極わが町音頭

 「西京極わが町音頭」は、西京極の地域に伝わる名所や大切にしていることを歌詞に表し、運動会や夏祭りなどで地域、保護者、子供たちが踊っている音頭です。
 しばらく大勢で集まることができず、踊ることができませんでしたが、今年は女性会や地域の方々のお世話になり教えていただくことができました。
 体育館に集まり、見本の動きを見たり一緒に踊ったりして「西京極わが町音頭」を楽しく踊ることができました。子供たちは、「初めは緊張したけれど踊りが分かって嬉しかったです」「夏祭りや運動会で踊りたいです」等と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃 2

 6年生が5・6時間目を使ってきれいにしたプールを、教職員が放課後に仕上げをしました。溝の中や更衣室、トイレなども美しく掃除をしました。おやじの会や地域の方々にも来ていただき、細かなところまで美しくしていただきました。
 お忙しい中、学校のためにきていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃 1

 今日は、昨日雨天で延期していたプール清掃をしました。まずは、6年生が5・6時間目を使ってプールの中や外をきれいにしました。1年間の汚れをたわしやブラシでこすり、水を流してきれいにしていきました。
 6年生の働きで美しくなったプールで、全校児童が楽し水泳学習を始めることができます。まずは、低学年の低水位から始まります。
画像1
画像2
画像3

4年 西京極わが町音頭

 今日の2時間目に、古くから西京極の校区で伝わる「西京極わが町音頭」を、地域の女性会の方に、丁寧に教えていただきました。
 初めての踊りだったので、女性会の方が見本を見せて教えてくださいました。踊り始めのころは、「ん?右手?いや、左手?」と戸惑っている姿がありました。
 しかし、お手本を見せてもらいながら踊っていると、めきめきと覚えて10分くらいで全て踊りきることができました。
 4年生の集中力はさすがです!
 最後は、体育館で集まったみんなで曲を流して、円になって踊りました。円になると友達の顔が見えて、自然と笑顔になって踊る様子もありました。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp