京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:287733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

給食室 10月12日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆わふうドライカレー
 ☆カットコーン
 ☆キャベツのスープ

 カットコーンは年に1度の献立です。スチームコンベクションオーブンで蒸されたコーンは甘みが増し、より一層コーンの甘みを感じることができます。

 一緒に給食を食べた2年1組のみんなも「たしかに甘いー」と喜んで食べてくれていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
 
画像1

3年 保健体育科 「健康な生活」

 3年生の教室では、養護教諭を目指す教育実習生による保健「体の清けつ」の授業が行われました。
 体の清潔を保つために、衣服を清潔にしたり、お風呂に入って体を清潔にしたりしています。特に子供たちに身近なのは手洗いです。一見、きれいに見える手も薬品を使って汚れを可視化するとたくさんの細菌がついていました。子供たちは、「こんなに汚れているんだ!」ととても驚く様子が見られました。
 体を清潔にしたり、清潔な衣服やハンカチを身に着けたりすることで、病気を防ぎ、気持ちよく生活できることを学習しました。
画像1
画像2

給食室 10月6日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくじゃが(カレーあじ)
 ☆ごまずに
 ☆じゃこ

 今日の給食には2種類の砂糖が使われています。ひとくちに「砂糖」といっても、たくさんの種類があります。今日はその内の「さとう(じょうはくとう)」と「さんおんとう」を使っています。

 3年2組のみんなに、同じ砂糖でも使う種類によって料理の味が変わることや料理ごとに適した砂糖があることを伝えると、子どもたちは驚いた様子でした。そして、給食後にもたくさん質問に来てくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
 
画像1
画像2

2年 体育科「とびあそび」

 体育科では、「とびあそび」の学習をしています。前方や上方に跳んだり、リズムよく跳んだりしています。
 子供たちは、友達の跳び方をよく見たり、高く跳ぶコツを聞いたりして楽しく活動しています。「リズムよく跳んだら出来ました。」「跳んだ後に一回止まって、また跳んだら出来ました。」といろんな跳び方に挑戦していました。また、同じグループの友達と協力して準備や後片付けをしており、仲良く活動できました。
画像1
画像2
画像3

給食室 10月5日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆とりめしのぐ
 ☆だいこんばのごまいため
 ☆なめこのみそしる

 今日は和食を味わう「なごみ献立」です。とりめしは大分県の郷土料理で、鶏肉をはじめ旬のごぼうやにんじん、しいたけ、しょうがを使った炊き込みご飯です。給食では混ぜご飯の具として提供しています。

 どの献立も子供たちに好評で、一緒に給食を食べた5年生もぺろりと完食していました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp