京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:25
総数:287240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

1年生 国語 「くちばし」

 1年生では国語で「くちばし」の学習をしました。はじめて出会う説明文です。はじめて読んで驚いたことや知ったことを話しました。
 文中から問いと答えを見つけて,主語と述語を意識した正しい話型で話していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 火災の避難訓練を実施しました。火災に対し,冷静に対処し安全に早く行動することや放送による合図や指導者の指示に従って,落ち着いて安全に行動することをねらいとしています。子供たちは,非常ベルを5秒間聞いた後,指導者の指示や放送をよく聞いて,運動場に順番に避難しました。
 運動場では,安全主任や学校長の話を聞いて,自分の行動を振り返っていました。今後の生活に生かし,本校の学校教育目標「たくましく自立する子…安全に対する意識を高くもち行動する子」を目指してほしいです。

図書館を活用

画像1
画像2
画像3
 本校の子供たちは読書が大好きです。毎週の図書館に行く日を楽しみにしてます。
 今は図書館の前に5年生が「おすすめの本の紹介」として手作りのパンフレットも展示されています。どのパンフレットも本のよさを絵や文などで工夫して表してあり,思わず手に取って読みたくなります。

3年生 国語 「こまを楽しむ」

画像1
 国語科の学習では「こまを楽しむ」の単元で,教材文に出てきた6つこまの中から一番遊んでみたいこまを選んでノートに理由などをまとめました。
 子供たちは,教材文を読み返しながらよく考えて書いていました。

2年生 算数 2けたの足し算

 2年生では繰り上がりのある2ケタのたし算の学習を行いました。
数え棒を使って10のまとまりを意識して計算をしていました。
 低学年では,数字だけで考えて計算するのではなく,このようにものを使って操作しながら考えると理解しやすくなります。
画像1
画像2
画像3

給食室 「6月23日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のこはくあげ
☆かみなりこんにゃく
☆もやしの煮びたし

今日は揚げ物献立「鶏肉のこはくあげ」が登場しました。

鶏肉にしょうゆやしょうがで下味をつけ,衣をつけて揚げていきます。
衣には,サクッとカラッと仕上がる米粉,肉のうまみを閉じ込めしっとりと仕上がる片栗粉を使います。

子どもたちは「絶対おかわりする!」と給食前からワクワクした様子でした。
たくさん「おいしかったよ!」のうれしい感想も聞かせてくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

水泳学習

 3,4年生の水泳学習が始まりました。今日は子供たちが楽しみにしていた初めての入水です。並び方やプール学習での約束,安全指導を十分にした後,入水しました。十分に水慣れを楽しんだ後,バタ足の練習をしました。
 みんな約束を守って,元気に楽しく活動していました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(13)

 6年生が,学校に無事に帰ってきました。中庭で解散式をしました。解散の言葉や学校長,担任の話をしっかり聞いていました。1泊2日の修学旅行が無事に終わりました。修学旅行の目的であった,「友達に優しい言葉をかけ,仲良く協力して集団生活を行い,楽しい思い出を作る」ことができました。学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(12)

姫路城を出発して学校に向かっているところです。
約40分遅れの到着となる見込みです。

修学旅行(11)

みんなで姫路城に上りました。
一番上まで登ると景色がとってもきれいで、風が爽やかでした。
美しい白いお城の姿に子供たちは見入ってました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp