京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:39
総数:287871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

朝のあいさつ運動

 あけましておめでとうございます。
 新しい年が始まりました。今日は,保護者の方のあいさつ運動がありました。寒い中,朝早くから校門で挨拶をしていただきました。ありがとうございました。子供たちは大きな声で挨拶をすることは感染予防の観点から出来ませんが,相手の顔を見て会釈をしたり手を振ったりして,元気に登校することができました。
 気持ちの良いスタートとなりました。3学期も家庭や地域の方と連携を取っていきたいです。子供たちには,自分のできることを力いっぱい頑張ってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

大掃除

画像1
画像2
画像3
 今日は,担任以外の教職員で北校舎の大掃除をしました。ロッカー等をすべて動かして,廊下の掃き掃除と窓や壁の拭き掃除をしました。今までのほこりがきれいに取り除かれて,気持ちよく過ごせそうです。
 冬休みに職員作業で壁の色を塗り替える予定です。新年を気持ちよく迎えられそうです。子供たちのびっくりする顔が目に浮かびます。

うさぎ小屋

 寒い日が続きます。今日は,うさぎが寒い冬にも元気で過ごせるように,うさぎ小屋の周りに梱包材を貼りました。学校長をはじめ,管理用務員,校務支援員が梱包材やカラーテープを使って,かわいいうさぎ小屋にしました。冬支度を終え,うさぎも喜んでいることでしょう。
画像1
画像2
画像3

雪の朝

 17日(木)は,とても寒い朝になりました。校庭やプランターには,うっすらと雪が積もっています。子供たちが元気に登校してくるのを待っているようです。
 久しぶりの雪でとても嬉しくて元気いっぱいに遊ぶ姿が目に浮かびますが,風邪や転倒などに気を付けて,過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室 「12月17日 今日の給食」

画像1
画像2
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「親子煮」
「ほうれん草のおかか煮」

今日は,卵献立でした。
にんじん・たまねぎ・鶏肉を,けづりぶしでとった出汁,しょうゆ・砂糖で煮込み,卵でとじます。

それぞの具材から,甘みやうまみが出てきて,とってもおいしい一品でした。
ごはんとも相性抜群,おいしそうに食べていました。

そして,「ほうれん草のおかか煮」は,ほうれん草にかつお節のうまみたっぷりのだしがしみ込み,こちらもおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

今朝は,雪が積もっていましたね。日中は晴れていても,冷え込んでいましたが,子どもたちは元気いっぱいです。

給食も冬休みまで残り「4回」です。

しっかり給食を食べて,元気に毎日過ごしてほしいと思います!

6年 陸上記録会2

 6年生は,第2回陸上記録会を行いました。十分に体を温めた後,1000m走の計時をしました。教職員の応援する中,力いっぱいに走りました。参加標準記録をクリアした選手のうち希望者を対象に「大文字駅伝」代替大会に参加します。
画像1
画像2
画像3

12月 児童朝会

 12月の児童朝会は,(1)生活目標(2)西京極西小学校のすてきなところ(3)人権月間についての話でした。
(1)12月の生活目標「ポケットに手を入れたりフードをかぶったりしないようにしよう」の紹介でした。
(2)低学年は「気が付いたときにさっと行動できるところ」中学年は,「3密に気を付けて学校生活を送っているところ」高学年は,「男女仲よく分け隔てなく学習したり遊んだりできるところ」と発表がありました。
(3)人権月間の取組「人を大切にする」「人権を守る」を学校全体でしていきましょう,という呼びかけがありました。
 児童会の児童が司会,発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会について

保護者の皆様へ

明日,12月17日(木)より個人懇談会が始まります。

懇談にお越しいただくにあたって,以下の点にご留意ください。

*校舎内に入る前に,手指消毒のご協力をお願いします。
(校舎の入り口に消毒液を置いています。)
*必ず,マスクの着用をお願いします。
*待合の時は,ソーシャルディスタンスを保ち,なるべく会話をお控えください。
*当日はご家庭で検温していただき,熱のある時や体調のすぐれない場合は,懇談をお控えください。(懇談会に来られない時は,連絡をお願いします。)

感染予防対策のため,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


給食室 「12月11日 今日の給食」

画像1
画像2
今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「いわしのかわり煮」
「関東煮」

今日は,今が旬の「大根」を使った,「関東煮」でした。

大根だけではなく,じゃがいも・にんじん・こんにゃく・ちくわ・うずら卵を,おでん風の味付けで煮込みました。
こんぶとけずりぶしでとった出汁を使い,食材にしっかり味が染みこむまで,時間をかけて煮込みます。

給食時間に,大根の部位による甘みの違いについて放送すると,給食後「苦みがあったから,根っこのほうやと思う!」「全然苦くなかった,上の方や!」と大根について話している子どもたちがいました。

しっかり味わって食べてくれているのだなと,とてもうれしくなりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

陸上 校内記録会1

 第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会については中止が決定しましたが,6年生が活躍できる機会として代替大会を実施することになりました。
 まずは,希望する6年生を対象に1,000m走の第1回記録会を校内で実施しました。十分に準備運動をした後,教職員が見守る中,6年生は力いっぱいに走っていました。来週は,第2回校内記録会を予定しています。頑張る6年生を応援したいと思います。
 校内記録会で参加標準記録をクリアした選手のうち希望者を対象に西京極総合公園陸上競技場において,1,000m走記録会を実施する予定です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp