京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:43
総数:287442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

花背山の家学習10

野鳥観察のようすが届きました。山村都市交流の森に移動し,講師の西台先生の指導のもと,たくさんの野鳥の声をきいています。普段見ることのできない貴重な野鳥をじっくり観察することができました。午前中は野鳥観察をして過ごし,お昼はお弁当をいただきます。
画像1
画像2

花背山の家学習9

現地はさわやかな朝だということです。子どもたちは朝ごはんをモリモリ食べ,元気に過ごしています。写真はこれから山村都市交流の森に向けて出発する前の集合しているようすです。現在は現地に到着して,野鳥観察が始まったところです。
画像1
画像2

花背山の家学習8

2日目の活動が始まっています。朝のつどい,朝食を終えて今はこれからの活動準備に入っているところです。今日は山村都市交流の森に移動し,野鳥観察を行います。しっかり観察しましょう。

花背山の家学習6

遅くなりましたが,野外炊事の写真が届きましたのでアップさせていただきます。みんなで協力して出来上がったカレーライス,おいしそうにみんなモリモリ食べていますね。夕食後はお風呂でさっぱり汗を流し,今日一日の振り返りをしました。そして今から最後のプログラムの天体観測です。曇り空のようですので星空はどうでしょうか?たくさん見えるといいですね。
画像1
画像2

花背山の家学習5

写真はありませんが,野外炊事を終えおいしくカレーライスをいただいたそうです。協力して作ったカレーライス,きっと格別の味がしたことでしょう。これからは夜の活動になります。入浴後,天体観測です。どれだけの星が見えるでしょうか。

花背山の家学習4

午後のプログラム,火起こし体験のようすです。みんなで協力して自分たちの力で火を起こしています。さて,上手に火を起こすことができたでしょうか?このあとはいよいよ野外炊事です。おいしいカレーを作ってください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家学習3

入所式のあとは,お昼ごはんでした。持参してきたお弁当をおいしくいただきました。天気も良いので,外で食べました。午後からの活動に備えてしっかり腹ごしらえ,では午後から活動頑張ってください!
画像1
画像2

花背山の家学習2

花背山の家に予定通り到着しています。到着してから入所式を行いました。校歌を歌いながら旗を掲げたり,ちかいの言葉を言ったりしました。これから始まる学習へ,やる気がみなぎってくる入所式でした。
画像1

花背山の家学習1

本日より,5年生の花背山の家宿泊学習が始まりました。心配していた雨も降ることなく出発式を迎えることが出来ました。今日から3泊4日,さまざまなプログラムが用意されています。安全に気を付けしっかり学習し,充実した4日間にしてほしいと思います。出発の際には,多くの保護者に来ていただきました。また,6年生のお見送りもありました。当ホームページで活動のようすをお知らせしていきますので,よろしくお願いします。
画像1
画像2

水泳学習

 今日は子ども達の楽しみにしているプール開きです。1,2年生の低水位から始まりました。着替えた後,準備体操をして,足を洗い,腰を洗い,シャワーを浴びて,プールサイドに並びます。バディ(2人組)を組んだ後,プールでの約束を聞いて,いよいよ入水です。水を掛け合ったり走って壁まで行ったり,顔をつけたりして十分に水慣れをしていきます。プールには,元気いっぱいの子ども達の声が響いています。
 水泳学習にあたって,教職員は,消防署の方に来ていただき,救命救急の講習を受けています。毎年,万が一の時に備えて心肺蘇生法の講習を受け,胸骨圧迫や人工呼吸の訓練を受けているのです。
 安全に十分気を付け,楽しく水泳学習ができるようにと取組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp