京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:43
総数:287428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

休日参観

画像1画像2画像3
 6月12日(日),休日参観が行われました。1時間目・2時間目の授業参観では,いつもと異なる環境に少し緊張した面持ちの子どももいましたが,時間が経つに連れ自分らしさを発揮させ,落ち着いて学習をしていました。3時間目と4時間目の時間帯には,薬物乱用防止教室」として,身近に迫る薬物についての講演を京都府警の福本様よりしていただきました。その後は,「災害時児童引き渡し訓練」でした。京都市に震度5弱以上の地震の発生を想定し,引き渡し訓練を行いました。「お・は・し・も・て」を意識して真剣に訓練ができたと思います。
 沢山の方々の御参観,並びに御参加ありがとうございました。

PTA自転車教室

画像1画像2画像3
 6月11日(土),PTA主催の「PTA自転車教室」が行われました。日頃の生活を振り返り,今後,安全に自転車に乗って生活するための知識・技能を身に付けました。座学あり,実技ありと内容色濃く,子どもたちも真剣に勉強し,実技にも取り組んでいました。
今後,無事故,無違反で自転車に乗ってほしいものです。

春の昼食会

画像1画像2画像3
 5月28日(土),毎年恒例となりました「春の昼食会」が行われました。西京極社会福祉協議会のみなさんの協力のもと,地域の方々と昼食(カレーライス)を楽しみました。地域の方々の前で6年生から歌(「翼をください」)の披露もあり,会場のみなさんから大きな拍手もいただきました。
 何より素晴らしかったのが6年生の姿です。閉会後に自ら会場を片付ける場面があり,地域の方々と極自然に触れ合っていました。

お話会

画像1
6月8日(水)の中間休みに,今年度初めての「お話会」が行われました。読書週間ということもあり,本への関心は高く,『いきいきサロン』は超満員でした。すっかり絵本の世界に入り込んでいた子どもたちの姿が印象的でした。

選書会

画像1画像2
 読書週間に合わせ,6月7日に選書会が行われました。
「どの本にしようかな?」夏休みに読もうとする本や,朝読書の時間に読む本など,本選びに真剣です。自分に合ったいい本に出会うといいですね!

「530の日」の取組

画像1画像2画像3
 5月30日を予定していた「530の日」(ごみゼロ)の取組は,雨天のため,31日に延期されました。全校児童と学校運営協議会の皆さんの協力のもと,校内をはじめ,アクアリーナや桂川の河川敷に至るまで,清掃活動を行いました。草葉やプラゴミ,空き缶など拾い,校内や学校周辺はとても美しくなりました。
 清掃後の子どもたちの様子は,やり遂げた感で満ち溢れ,気持ちの面もとてもすっきりした様子でした。
 

「530の日」の取組

本日,予定されていました「530の日」の取組は,明日(31日)に延期となりました。明日,よろしくお願いします。

防犯訓練

画像1画像2
5月27日(火)2校時 「防犯訓練」が行われました。今回は,「防犯訓練」ということもあり,京都府警の方をお招きして,ロールプレイングを交えた訓練を行いました。訓練と知りながらも,本当に怖がる児童もいましたが,「お・は・し・も・て」を意識して,体育館まで避難することができました。最後には,警察官の方から「不審者に会ったら遠慮なく,『子ども110番の家』に逃げ込もう』とお話もありました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
「1年生を迎える会」が行われました。学校生活にもようやく慣れてきた1年生。6年生と手をつないで入場し,先輩から校歌を歌ってもらったり,貨物列車のゲームをしたりするなど楽しい一時を過ごしました。1年生からもお礼に「スマイル」という歌の合唱がありました。全校児童の前でも,堂々と立派に歌っていました。迎える会の最後には,メッセージつきのアサガオの種を2年生からもらいました。もらった種で大切にアサガオを育てたいと思います。

緑のカーテン

画像1画像2
毎年恒例の「緑のカーテン」
学校運営協議会の方々にお世話になり,ネットを取り付けたり,土づくりを行ったりしました。今後は,アサガオ,ツルレイシ,ヘチマなどを順次植えていく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 参観・懇談会(人権),みさきの家保護者説明会(4年),体操服販売
9/6 身体計測(3,6年,3組)
9/7 あいさつ運動,ALT,身体計測(1,4年),
9/8 フッ化物,身体計測(2,5年)
9/10 福祉大会
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp