京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:41
総数:349050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 版画作り

画像1
今週,ぼくは図工の時間に版画をしました。
鳥をテーマにした版画です。
ぼくがえらんだ鳥は,たかの仲間です。
ぼくは,きれいに仕上げるために集中してがんばっています。
ちょうこくとうでシュッとほれると,気持ちがいいです。
集中していると,板のまわりをまわってしまいます。
先生や友だちに「すわって,板の方をまわすんだよ。」と言われます。
(児童の作品)

1月15日水曜日,図工の時間に版画をしました。
はじめてちょうこくとうを使いました。
ぐん手をしていたから,こわくなかったです。
ほっていると,すぐにちょうこくとうの刃が板から外れてしまいます。
来週は上手に仕上げたいです。
板のまわりをまわってほっている人もいます。
私は,板をまわしています。
(児童の作品)

たんぽぽ 巨匠展の合同作品作り

画像1
1月16日木曜日,小さな巨匠展の合同作品作りをしました。
左京南支部のみんなで大きな卵を作りました。
あと,みんなで新聞紙で野球をしました。
野球は投げたり打ったりするのが面白かったです。
また,新聞紙でチョップをしたしゅんかんが気持ちよかったです。
(児童の作品)

たんぽぽ 体育の学習

画像1
1月15日水曜日,ぼくは体育のサーキットをしました。
ぼくは平均台をがんばりました。
平均台の両手立ちがむずかしかったです。
どうしてかというと,マットで両手立ちをするのがしんどいからです。
マットのテープがビリッとなりました。
ぼくは「せなかが見える」と言いました。
全部わたれました。
(児童の作品)

たんぽぽ 国語の学習

画像1
新年も,たんぽぽ学級の子どもたちは,国語の学習を頑張っています。
読み聞かせを聞いて,感想を話したり,
個別のプリントで自分の力に合った学習を進めたりしています。
4年生以上の子どもたちは,「ことわざカルタ」にも取り組み,いろいろなことわざを覚えています。
2年生の子どもたちは,6年生のお兄さんに読み札を読んでもらって,「あいうえおカルタ」に取り組んでいます。

1月9日木曜日
卒業アルバムの文集の作文を書きました。
ぼくは,小学校生活のことを書きました。
まず,今までの卒業アルバムを見ました。
ぼくのお兄ちゃんの卒業文集の作文が出てきました。
読んでみたら,かっこ良かったです。
ぼくも,お兄ちゃんみたいな卒業文集の作文を書いてみたいです。
(児童の作品)

たんぽぽ ぶんぶ両道教室

画像1
1月10日金曜日
ぼくは,ぶんぶ両道教室に行きました。
まず,「ゾウの歯みがき粉」の実験をしました。
青い水にイーストを入れたら,泡がもこもこ出てきました。
見飽きるぐらい泡がでました。
においはくさかったです。
次に,アメリカンフットボールをしました。
うまくできました。
お兄さんたちは
「目標に向かって頑張ることが大事。」
と,言ってくれました。
(児童の作品)

たんぽぽ 東山総合支援学校に行きました

画像1
画像2
12月10日火曜日
東山総合支援学校に行きました。
ぼくは,陶芸体験をしました。そのあとにカフェにも入りました。
陶芸体験では,高校生の人がやさしく教えてくれました。
困ったときには,すぐにかけつけて助けてくれたのが,かっこよかったです。
カフェでは,チーズケーキを食べました。
あと,ホットコーヒーを飲みました。
運んできてくれた高校生は,やさしく丁寧な言葉遣いだったのが,かっこよかったです。
(児童の作品)

ぼくは,東山総合支援学校の陶芸教室に行きました。
お兄さんは,ちゃんとやさしく
「リスの形にする?」
と聞いてくれたり,教えてくれたりしました。
リス(のマグネット)と,コップを作りました。
カフェでは,チーズケーキとアップルジュースをたのみました。
チーズケーキは,チーズの味がまろやかでおいしかったです。
ぼくは,はじめて食べました。
最後に,クッキーを買いました。
(児童の作品)

たんぽぽ 収穫した野菜の調理

画像1
12月2日月曜日
ぼくは,野菜のクッキングをしました。
大根葉を使って大根葉の炒めものを作りました。
ぼくは,あわてていました。
どうしてかというと,ぼくは熱いのに弱いからです。
先生は,「炒めものはこういうものです。」と言いました。
ぼくは,大根葉の炒めものをおかわりしました。
どうしてかというと,友だちが何回もおかわりしているのを見ると,
ごはんをおかわりしたくなったからです。
(児童の作品)

たんぽぽ 卓球バレー交流会

画像1
12月1日日曜日,卓球バレーの試合に行きました。
1回戦は三錦ダンデライオンズが,はじめて1セットとりました。
引き分けでした。
ぼくは嬉しかったです。
またがんばろうと思えました。
二回戦は負けました。ぼくは悔しかったです。
相手が強すぎてどんどん点を取られてあわててしまいました。
次の試合は勝ちたいです。
(児童の作品)

たんぽぽ 全校一斉外掃除

画像1
11月27日水曜日
ぼくは,たてわりの班の人と「全校たてわり外そうじ」をしました。
ほうきを使いました。
どうしてかというと,ほうきを使った方が,すぐに終わるからです。
いちょうがむちゃくちゃくさかったです。
大きな種(銀杏の実)がくさかったです。
大きい葉っぱも集めました。
ぼくは,とてもはりきっていました。
(児童の作品)

たんぽぽ 走り高跳び

画像1
11月26日,体育で走り高とびをしました。
はじめは65センチで,次は70センチ,75センチ,80センチ,85センチというように,95センチの高さがとべるようになりました。
後ろの足は腰のあたりまで曲げて,前の足は伸ばすようにしました。
そうしたら,90センチがとべるようになりました。
私はほっとしました。
(児童の作品)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp