京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:37
総数:347465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 合同宿泊学習その6

画像1
画像2
完成したカレーとヨーグルトサラダ,キュウリのサラダをいただきました。
自分たちで作った夕食は,どれも本当においしかったです。

食べ終わった後は,自分が使ったお皿やコップをきれいに洗って片づけました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その5

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して,フルーツヨーグルトも作りました。
お皿によって量が多すぎたり少なすぎたりしないように気をつけながら,きれいに盛り付けることができました。

東総合支援学校で育てたキュウリをいただいたので,付け合わせのサラダにしていただくことにしました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その4

画像1
画像2
画像3
元気いっぱい遊んだあと,夕食作りにとりかかりました。
今日のメニューはカレーとフルーツヨーグルトです。

お米を研いだり,材料の皮をむいたり,お肉と野菜を炒めたりと,それぞれの役割をしっかりと務めました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その3

画像1
画像2
お弁当をおいしくいただいた後は,体操服に着替えて,みんなで元気いっぱい遊びました。
大きなエアトランポリンで遊んだり,中庭に出て水遊びをしたりしました。
雨が心配されましたが,大きく天気が崩れることなく,予定していた遊びを全て楽しむことができました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その2

画像1
画像2
画像3
目的地の東総合支援学校に着くとすぐ,支援学校の先生方が温かく出迎えてくださいました。

歩いて宿泊棟まで向かい,荷物をおろしてから,錦林小学校の友達と一緒においしいお弁当をいただきました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その1

画像1
画像2
画像3
7月25日の朝,おうちの人や教職員に見送られながら,宿泊学習に向けて出発しました。
みんな元気に来てくれてよかったです。

バスや地下鉄を乗り継ぎ,駅から宿泊先の東総合支援学校まで歩いて行きました。
歩いている道のすく横を新幹線が何度も通りました。
大きなリュックサックを背負いながら,上り坂も声をかけ合って,最後までみんなで歩ききりました!

たんぽぽ 図画工作科・小物入れ作り

空き缶と紙粘土を使って,中に大切なものを入れる「小物入れ」を作りました。

自分の姿やお気に入りのキャラクター,大きなジンベエザメ,チョコレートなどなど,それぞれが作りたいものを楽しみながら表現しました。

紙粘土での作業が完了したので,それぞれが作ったもののプチ発表会もしました。どんなものをつくったのかや,がんばった部分,お気に入りの部分などについて,友達と交流することができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 1年生と交流

1年生との交流で,2時間目は運動場で水遊びをしました。

水着に着替えて,じょうろやペットボトルを持って,みんなで水のかけ合いっこをしました。

暑い日差しの中,冷たい水がとても気持ち良かったです。

終わった後には,「またやりたい!」という声も,たくさん聞こえてきました。

とても楽しい交流ができました。
画像1
画像2

たんぽぽ 1年生と交流

今日の1・2時間目は,1年生とたんぽぽとの交流学習をしました。

1時間目は,体育館でお互いに一人ずつ自己紹介をしたあと,ジャンケン列車とバルーン遊びをしました。

元気いっぱいの1年生と一緒に遊ぶのは,とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 宿泊学習の事前学習

画像1
画像2
画像3
夏休みの宿泊学習の下見に行きました。
今回宿泊する場所は,東総合支援学校の中の生活学習棟というところです。
宿泊する部屋やお風呂,洗面所,台所などを見せていただきました。
実際に泊まる場所を見学することで,活動の見通しをもつことができたようです。
雨の中でしたが,バスや地下鉄を乗り継いで,みんなでなかよく行って帰ってくることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp