京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:349368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 泥田遊び その3

最後は,ホースの水で泥をきれいに流しました。
泥田遊びに誘ってくれた,上高野小学校の先生にお礼を言って帰ってきました。
ありがとうございました。


画像1

たんぽぽ 泥田遊び その2

泥田遊びの様子です。服がドロドロになっても気にしません。(保護者の方々,服のお洗濯,ありがとうございます。)
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 泥田遊び その1

晴天の中,上高野小学校で泥田遊びが行われ,たんぽぽ学級の子どもたちも一緒に参加しました。初めは慎重に泥に足を入れていましたが,次第に走りまわったり,おしりからつかったり。泥の気持ちいい感触を全身で味わいながら,楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 運動会の練習

画像1
暑い中,運動会のダンスの練習をしています。4年生に細かい振付けを教えてもらいながら進めています。教えてもらったことで,「曲のテンポが速いから,難しいけど頑張る!」と練習をはりきっています。


初めての毛筆

画像1
交流学習での書写の時間に,初めて毛筆を使いました。「さあ,では書きはじめて下さい。」先生の合図でシーンと静かになり,書くことに集中していました。


たんぽぽ2年生 運動会の練習

画像1画像2
 とっても良いお天気の中,体育の交流学習で運動会の練習をしました。「どこの場所で何をするか」を,先に走っている友達の様子をよく見て,確認しながらバラエティ走に挑戦しました!!暑い中でしたが,とても楽しそうに走ったり跳んだりしていました。

たんぽぽ 中間休みの様子

中間休み,「何を探しているのかな」と見てみると・・・一生懸命「四つ葉のクローバー」を探していました。火曜日に見つけた場所を探していたようですが見つからず・・・。でも,たんぽぽを見つけたり綿毛を見つけて飛ばしたり,すっかり暑くなりましたがたくさんの春を見つけていた子どもたちでした。
画像1画像2

たんぽぽ 『なかよしになろうね会』

 4月24日(金),左京南支部育成学級の『なかよしになろうね会』が第三錦林小学校で行われました。新1年生や新入級生を迎えた後,みんなで楽しく遊びました。
 今年度は新たにエアーマットを使って遊ぶコーナーができ,子どもたちも興味津津。楽しそうなマットに飛び乗りたい気持ちを抑えながら,順番を守って遊びました。
 コーナー遊びの後は,みんなで大きな風呂敷バルーンで気持ち良い風を感じながら,左京南支部のお友達との一体感を感じました。
 『なかよしになろうね会』の司会・進行は6年生が担当しました。みんなの前に立って緊張しながらも,しっかりと自分の役割を果たして『なかよしになろうね会』は成功に終わりました。とっても楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 視力検査

 今日は視力検査をしました。みんな経験したことがあるので,片目を上手に隠して穴の開いている方向を指でさしていました。視力検査をしている時だけでなく,順番を待っている時の待ち方もとても上手になっていました。靴もきれいに揃えて脱いでいましたよ。
画像1

たんぽぽ 遊具の使い方

画像1画像2
 今日の体育の交流学習で「遊具の使い方」について学習しました。遊具で遊ぶ際の約束を聞き,安全に気を付けながら一番上まで登りました。最初は登るだけでも怖がっていましたが,一度できるとその後は何度も上まで登って楽しんでいました。ポールのすべり台にもチャレンジしていましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp