京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:37
総数:347486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ アスパラガス!?

 今日,たんぽぽの畑の前を通ったたんぽぽ学級の子どもが,
「せんせい〜!アスパラガスがはえているよ〜!」と。

なんと,トウモロコシに大きなつぼみが出てきていました。
トウモロコシのつぼみの形にも驚きましたが,子どもの発想っておもしろいですね。
画像1画像2

たんぽぽ 七夕に向けて

 7月7日は七夕です。七夕に向けて,短冊とふき流し作りに取り組んでいます。今日は,ふき流しを作りました。写真は,カラーテープを同じ長さになるようにはさみで切っているところです。
画像1

たんぽぽ 自立活動

 自立活動の時間です。今日は,運動場の総合遊具や鉄棒をしました。棒をしっかり握って体を支える活動や,しがみつきの活動は,体の発達を促すために大切なことです。遊びながらできる活動は,子どもたちもとっても楽しそうです。
画像1画像2

たんぽぽ すくすく育つとうもろこし

 5月に植えたとうもろこしが日々おおきく成長しています。今は子どもたちの腰の高さくらいにまで育っています。もっともっとおおきく育って,実がたくさんつきますように★
画像1画像2

たんぽぽ 選書会がありました

 今日は選書会がありました。子どもたちは,体育館にたくさん置いてある本に大喜び。次々と目を通していました。お気に入りの本には,自分の名前を書いた札を付けました。自分の選んだ本が,学校の図書室に並ぶといいですね!!!
画像1

たんぽぽ 「傘」ができたよ

画像1
雨の日が続き,梅雨らしくなってきました。みんなが作ってきた傘も雨にあわせて完成しました。クレヨンやスタンプでいろいろな色を付け,傘の柄の部分には,マジックで色をつけた粘土を付けました。雨の日が楽しみになりそうな,カラフルな傘ができましたね。

たんぽぽ 自立活動 体の学習

画像1
自立活動の時間です。体の緊張を緩めた後は,実際に自分の体を動かします。今回は,ウォーカー(歩行器)を使って歩行の練習をしています。「ワン・ツー,ワン・ツー」の声にあわせて,右足,左足を交互に前に出し,一歩ずつ地面を踏みしめて前進します。学校の廊下で練習していると,通りがかった先生がたくさん応援してくれます。応援を励みに,頑張っています。

たんぽぽ バスにのっていこう2

 バスにのって校区内の公園に行ってきました。バスにのるときのルールを意識して乗ることができていましたね。公園では,いろんな遊具で遊ぶことができました。また,みんなでバスにのって出かけることができたらいいですね!!
画像1

たんぽぽ バスにのっていこう

 「バスにのっていこう」の学習をしました。来週,バスにのって公園へ行くために,バスにのるときのルールを学習しました。ルールを守って,気持ちよくバスを利用しましょう!!
画像1

たんぽぽ かるたとり

 国語の時間に,かるたとりに取り組んでいます。始めたころは,ゆっくりとかるたを見つけていましたが,近頃は白熱した対戦が行われています。特にだいすきなアンパンマンのキャラクターのものは,先生も負けるほど,すばやく手がのびています!!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp