京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:39
総数:347496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 自立活動

画像1
たんぽぽ学級では,毎日,体の学習をしています。
今回は,背筋を伸ばし,あぐら座で座る練習です。
上半身の身体の緊張をほぐした後,自分で背筋を伸ばす練習です。
「背筋をぴん」の合図で,よい姿勢がとれるようになってきましたね。
なかなかかっこよいですよ。



たんぽぽ 休日参観

 休日参観がありました。みんなで絵本をよんだり,カードめくりをしたりと,子どもたちの一日の様子を保護者の方々に見ていただきました。待ちに待ったお弁当タイムでは,作ってもらったお弁当を見て嬉しそうにしている子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

たんぽぽ カードめくり

 カードの絵合わせゲームをしました。すきなキャラクターのカードをとれた子はとっても嬉しそう。一方とられてしまった子はちょっと悔しそう。みんな真剣な顔でとりくんでいました。
画像1

たんぽぽ さつまいも

図工で大きなさつまいも作りに取り組んでいます。
今日は,「さつまのおいも」という絵本をみんなで読んで,大きな袋にさつまいものもととなる新聞紙をたくさんちぎって入れました。どんなさつまいもができていくのでしょう。
画像1画像2画像3

たんぽぽ 1年生との交流

 1年生とたんぽぽ学級で交流を行いました。今日はたんぽぽ学級のことを1年生のみんなに知ってもらうために,自己紹介をしたり,みんなで歌を歌ったりしました。最後には外に出てシャボン玉遊びを行いました。これからもいろいろな交流をしていきたいですね。
画像1画像2画像3

たんぽぽ とうもろこしが・・・

 たんぽぽ学級で育てていたとうもろこしをみんなで見に行きました。実は今回とうもろこしのツブを作るために必要な受粉が上手くいかずに,上手に育ちませんでした。しかし,とうもろこしには,「秋植え」いうものがあるそうで,もう一度挑戦をすることになりました。みんなでこれからも協力して水やりをしていきましょう!!今度は上手く育つといいですね♪
画像1画像2

たんぽぽ 夏休みのことを話そう

 学級で夏休みのことを一人ひとりお話しました。作った工作の話,宿題のこと,頑張ったところ,旅行に行ったことなどなど,それぞれ色んな話をしました。みんな,とっても楽しい夏休みを過ごしたようで,まだまだ話していないことがたくさんあるようです。明日からもみんなでたくさんお話しましょうね!!
画像1画像2画像3

たんぽぽ 夏休みが明けて

 約1カ月ぶりの学校です。久しぶりの中間休み,久しぶりの大すきな総合遊具,久しぶりのお友だち・・・色んな久しぶりがあって,子どもたちはいつもより嬉しそうに遊んでいました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ とうもろこしの絵を描きました

 今日は,すくすく育ってきたとうもろこしの絵を描きました。今日はとっても暑いので,とうもろこしの写真を,子どもたちは自分で撮影し,教室で画板を使ったり,壁に紙をかけて描きました。画板で描くと,絵描きさんのような気分になりましたね。最後には,みんなの絵を鑑賞し合う活動もしました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ 七夕に向けて2

 今日は短冊作りです。「ほんをたくさんよみたいです」「カレーパンナになりたいです」「うどんをたくさんたべたいです」など面白いお願い事がたくさんでした。短冊と吹き流しを飾ると,すっかり七夕の季節らしくなりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp