京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:30
総数:349134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ学級 ビーカーの中の生き物

6月13日(月)たんぽぽ学級に生き物の仲間が増えました。その仲間は「おたまじゃくし」です。おたまじゃくしが〇〇〇に育つまでをたんぽぽ学級のみんなで見守りたいと考えています。


画像1

たんぽぽ学級 毛筆

画像1
たんぽぽ学級の3年生と6年生の児童が「人」という字を毛筆で書きました。どちらの作品もステキです。

たんぽぽ学級 科学センター学習

6月10日(金)は科学センター学習がありました。子どもたちは,屋外,展示,プラネタリウム,実験室,それぞれで行われた学習を楽しむことができていました。また,子どもたちは,自分たちを楽しませようと,準備してくださった科学センターの方々に感謝しなくてはいけないと感じていたようです。


画像1

たんぽぽ学級 「詩」の音読

朗読
画像1

たんぽぽ学級 よく見て「描いた」よ!!

画像1
バナナを描きました。文字をよく見て書くことと併せて,ものをよく見て「描く」ことも大切にしていきたいと考えています。

たんぽぽ学級 愛鳥ポスター

画像1
愛鳥ポスターを描きました。一人ひとりが楽しみながら取り組んでいました。その結果,
ステキな作品が揃いました。

たんぽぽ学級 カレンダー6月号

毎月楽しみにしていることの一つ。それがカレンダー作りです。今回は6月号を作成しました!!

画像1

たんぽぽ学級 ビンの中には何がいるのかな?

ビンの中には何がいるのでしょう。実は,ミジンコがいます。今,たんぽぽ学級では,メダカの水槽の横に,ビンとビーカーを置いています。これらの中にミジンコを飼っています。メダカとミジンコの関係についても「見て学ぶ」ことができればと考えています。


画像1

たんぽぽ学級 新しい友だちをつくろう!!

画像1
5月2日(月)の1校時は,にこにこタイムでした。にこにこタイムでは,たてわりで活動します。今後は運動会や大文字登山などで一緒に活動します。他学年の友だちをつくれたらいいなと思っています。

たんぽぽ学級 給食を食べきる!!

画像1
今年度,たんぽぽ学級では,低学年のメンバーが増えました。
低学年の間は,食べる量も少ないですが,器に入っている給食は食べきるというめあてで取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 おやじの会
2/20 三錦タイム
2/22 音楽教育研究大会
2/24 大文字登山
2/25 土曜学習 お茶会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp