京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:18
総数:347517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ ○年生のぼく

画像1
生活単元の学習でプロフィール表をつくり,

1年間の成長やがんばりをふり返りました。

たんぽぽ 給食ありがとう!!

画像1
今年度もあと少しで給食が終わります。

この1年間,とてもおいしい給食いただくことができました。

3月15日(火)の献立のシチューもとてもおいしかったです。

いただく前に,記念に写真を撮りました。

たんぽぽ 卒業式練習

画像1画像2
今年度の卒業式の練習に,

たんぽぽ学級の5年生も参加しています。

寒い中,長時間座ったり,立ったりしていることが

多いですが,弱音をはくことなくがんばっています。

たんぽぽ 「ありがとう」の気もち

画像1
3月14日(月)には,お別れ朝会(6年生を送る会)があります。

たんぽぽ学級のみんなは,様々なところで6年生にお世話になりました。

感謝の気持ちを伝えようと,そのおもいを「詩」にしました。

お別れ朝会当日に,しっかりと感謝の気持ちが6年生に届けられるように,

今,「詩」を読む練習をしています。

たんぽぽ 校区探検

画像1
校区探検では,学校の前を南北に通る鹿ヶ谷通りに

市バスのバス停がいくつあるのかを調べに行きました。

市バスの100番が通るたびに,

「100番に乗ったら京都駅に行けるんやで。」

と学級の仲間に伝えている子もいました。

たんぽぽ なかよしお別れ会

画像1
先日,修学院第二小学校で,左京南支部のなかよしお別れ会がありました。

たんぽぽ学級の出し物は,「てづくりかるた」でした。

「てづくりかるた」に何度もチャレンジしてくれる友だちもいて,

たんぽぽ学級の子どもたちも「かるたづくりに取り組んでよかった」と

おもえた瞬間でした。

たんぽぽ 図工展の作品を生かす

画像1
3月上旬の図工展で,たんぽぽ学級の出展作品の中に

「木の玉ころころ」という作品がありました。

今は,それを算数科の学習に生かしています。

合計点数を競ったり,5点が何個あるかを数えたりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp