京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:368780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年生 高とび

画像1
 4年生最後の体育の学習では、高とびにチャレンジしています!

 助走の仕方を考え、とぶ時には、足を思いっきり振りあげながら自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいます!

 なかなか飛び越えられない時には、友達からアドバイスをもらい、何度もチャレンジする姿がとっても素敵です。

 何度もチャレンジし、とべた時には、グループ一丸となって喜んでいました!
画像2

チョコとのお別れ会

令和6年3月5日、うさぎのチョコが永眠しました。

3月6日の中間休みに、チョコとのお別れ会がありました。お別れをしたい児童は、チョコに手を合わせたり、声をかけたり、お手紙を書いたりして、それぞれがチョコとの最後の時間を過ごしました。

イワキタに来た年、茶色いふわふわの毛並みから当時の子どもたちが「チョコ」と名付けました。7年の間、チョコはたくさんの子どもたちにかわいがられました。チョコから癒しや元気をもらった人もたくさんいました。

最後に、チョコはたくさんの子どもたちに送られ天国に行きました。
チョコ、今までありがとう!

画像1
画像2

国語 漢字

画像1画像2
二年生最後の漢字の学習でした。良い姿勢で、一文字一文字丁寧に書いていました。

4年生 なわとびとゆっくりペース走

画像1
画像2
画像3
 
 体育の学習では、なわとびとゆっくりペース走を行っています。

 なわとびでは、1級を目指して、二重とびやはやぶさにチャレンジする子がいたり、前とびで150回とぶことにチャレンジしたりと、自分で目標を立てて頑張っています!

 ゆっくりペース走では、走れた分だけで北から、色をぬっていき。47都道府県を全国制覇できるように、自分のペースで頑張っています。

4年生 12月の学年集会

 
 4年生は、毎月、前の一ヶ月を振り返り、今月の学年のめあてと自分のめあてを決めています。

 11月は、50周年記念式典や学習発表会の取り組みがはじまり、「難しいことにも挑戦できた!」、「できなかったことも練習を重ねるとできてうれしかった!」と子どもたちは、自分のがんばりを振りかえって、どんな力がついたのかをしっかりと振り返ることができました!

 振り返ったことを話し合って、12月の学年のめあては、「粘り強く、自分から挑戦する」に決まりました!
 残り1週間、楽しみながら、めあてを意識して有意義に過ごしてほしいです!
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
 4年生は、自分たちの発表を終えて、ほっと一安心です。

 座席に戻ると、5・6年生が、発表と発表の間にクイズやじゃんけん大会など、みんなが楽しめる出し物を考えてくれていました!

 5・6年生のおかげで大盛り上がりの学習発表会でした!
 
 

岩倉北小学校創立50周年記念式典 その2

第2部では、岩倉史謡舞踊の披露、イワキタ芸能クラブの発表、お箏部の演奏、6年生の発表がありました。
岩倉北小学校の50年に思いを馳せ、みんなで50年をお祝いし、ふるさと・岩倉について考える時間でした。子どもたちの発表は、今日まで一生懸命練習したことを発揮する場となりました。緊張感や安堵感が伝わる、とても心温まる、素敵な発表でした。

また、卒業生による記念講演では、自分の「好き」を追求してわかったことや考えていることのお話でした。卒業生のかっこいい姿は、子どもたちの心に響いていたようです。
とても素敵な式典でした。実行委員会の皆さま、誠にありがとうございました。

また、保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、いつも本校を見守ってくださり、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
これからの岩倉北小学校も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

岩倉北小学校創立50周年記念式典 その1

11月11日(土)、岩倉北小学校の創立50周年記念式典が執り行われました。
全校児童と来賓・地域の方が参列し、門川市長にもご臨席いただきました。

第1部は、あいさつや祝辞等が述べられました。
第2部は、子どもたちからの発表や卒業生による記念講演がありました。

子どもたちと共に「いわきた50歳おめでとう!」とお祝いすることができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

11月2日(木)は、授業参観日でした。

学年で授業を行ったり、クラスとは異なるグループの授業があったり、また、学年担当ではない先生の授業があったりして、普段の授業の様子を見ていただけたと思います。

たくさんの保護者の方を前にして、いつもと違う様子の子ども達も見られました。少し緊張していたのかもしれませんね。

ご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なごみ献立

7月19日(水)は、なごみ献立の日でした。

本日のメニュー

・さばそぼろ丼
・京野菜のごまみそかけ
・みょうがのすまし汁
・牛乳

みょうがの味に慣れていない子どもは、少し不思議な表情をしていました。

とても美味しくいただきました!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp