京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:40
総数:368806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4月行事 その1 着任式・始業式

 4月8日,新年度がスタートしました。
 着任式では,新しく岩倉北小学校に赴任された教職員の紹介がありました。新6年生のお迎えの言葉をはじめ,温かくお迎えをすることができました。
 始業式では,今年度の岩倉北小学校のテーマや教職員・担任の先生の紹介がありました。新しい学年を迎え,ちょっぴり緊張気味の子達も多かったですが,「これからやってやるぞ!」という気持ちの高まりが子ども達の表情から感じ取ることができて,とても頼もしく見えました。
画像1

今日の給食(4月17日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・やさいのきんびら
・春野菜のみそ汁
でした。

12日から始まった給食も今日で4日目。1年生も給食当番にだいぶ慣れてきて,すばやく配膳できていました。また,給食当番を待つ子どもたちの姿勢も良かったです。
エプロンも,「エプロンたたみ歌」を口ずさみながら上手にたたんでいます。

今日は今年度初めて魚が出てきました。
「骨ある?」「さば苦手。」と食べる前は不安そうでしたが,食べているときはおいしそうに頬張って食べていました。
野菜のきんぴらも人気で,おかわりをする子がたくさんいて,あっという間に食缶が空になりました。

何のポスターでしょう

画像1
画像2
北校舎3階の掲示してある本田望結さんのポスターです。「エコ」についてのポスターなのですが,とても岩倉北小学校らしいポスターです。
その答えは,下のポスターの発行年月日にあります。日付から,平成28年10月に掲示したポスターであることがわかります。本来ならば,新しいものに貼り変えたらいいのですが,2年半近くの間ずっと北校舎3階に掲示しています。
2年半の間,ずっときれいなまま掲示されているのです。岩倉北小学校の子ども達にとっては当たり前の風景ですが,一人一人が落ち着いた学校生活を送ることができている証であると思います。ポスターを大切にすることは,人を大切にすることにつながります。「人のためにする」姿の現れてとして,これからも「本田望結」さんのポスターを掲示します。
※右端の破れは「風」の仕業です。

岩倉の朝です

画像1
画像2
画像3
岩倉の里の暖かな日差しに見守られて,1年生の初めての登校です。少し緊張しながらでしたが元気に登校をしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 SC
9/19 短縮校時 避難訓練(火災)
9/20 PTA座談会(19:30多)

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp