京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:36
総数:369300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

岩倉の朝

画像1
画像2
画像3
今年度最後の朝のあいさつ運動を実施しました。
岩倉北学区安心安全団体連絡協議会の皆様が辻々に立っていただき,見守り活動をしていただきました。1年間の見守り活動,誠にありがとうございました。
岩倉の朝は,今日も清々しいです。

6年生を送る会

 3月14日(木)に6年生を送る会が行われました。卒業式は在校生代表として5年生が列席するので,岩倉北小学校の全校児童が一斉に集まるのは,この時間が最後となりました。各学年から6年生へ歌やダンスなどの温かい贈り物が,そして6年生からは在校生への熱いメッセージが届けられました。会の最後には,「にじいろ」を全校合唱しました。子ども達には内緒で,教職員もこの日のために,「にじいろ」の演奏を練習してきました。会場にいるすべての人が一体となった全校合唱に感動しました。
 6年生はまもなく卒業の時を迎えます。この岩倉北小学校で成長した自分自身への誇りと,自分を育んでくれたすべての方への感謝をもって,卒業していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

感謝する会

 3月12日(火)に,「感謝する会」が行われました。
 日頃の登下校の様子を見守ってくださっている安心安全協議会やPTAの皆様,毎朝の図書館開館など,子ども達の豊かな読書活動を支えてくださっている図書館ボランティアの皆様に感謝の気持ちをお届けする会です。子ども達を代表して,6年生が感謝の言葉を伝えました。「ありがとう」という言葉の意味は,「有り難し」です。普段当たり前のように子ども達を支えてくださっている方たちですが,それは「当たり前」のことではなく,「有り難い」ことだということを実感する言葉でした。
 いつもいつも,子ども達を見守ってくださっている皆様,本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 3月11日(月)にシェイクアウト訓練を行いました。地震の時に,自分の身を守るためにはどうしたらよいのかということを考えながら訓練をしている様子が見られました。学校においても,防災や東日本大震災のことなどを取りあげて学習しました。ご家庭におかれましても,ぜひ,お子達とお話してみてください。

今日の給食(3月8日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,和(なごみ)献立で,
・ごはん
・さわらの塩こうじあげ
・春野菜のおかか煮
・すまし汁
・さくらもち
でした。

春を知らせる魚として知られる「鰆」を「さわらの塩こうじあげ」にし,春野菜の「菜の花」と「たけのこ」を使って,新献立の「春野菜のおかか煮」にしました。

今日は3年2組がランチルームで食べました。どの献立も味わって食べていました。
「春野菜のおかか煮」の中に,花型のこんにゃくを見つけた子は「何か良いことありそう!」と,とても喜んでいました。給食調理員さんからの春のプレゼントですね。
「さくらもち」も,「もちもちする♪」「葉っぱといっしょに食べると,ちょっとしょっぱくて,さらにおいしくなるよ。」と,味わって食べていました。

参観・懇談会・校内作品展 ありがとうございました!

 3月5日は1〜3年生・3組,6日は4〜6年生の参観・学級懇談会にご参会いただきまして,ありがとうございました。今年度最後の参観ということで,子ども達の成長を見ていただき懇談会では,1年間の子ども達の成長を,担任と共有することができ,大変うれしく思います。それぞれの学級で,1年間,保護者の皆様にもたくさんのご支援・ご協力をいただいたこと,大変感謝申し上げます。

 また,5・6両日と共に,校内作品展も開催させていただきました。子ども達の力作をご鑑賞いただけたらと思います。お忙しい中,お時間をつくっていただき,大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内作品展 開催中!

 3月5・6日両日で,校内作品展を開催しております。両日ともに,午前8時〜午後7時まで,体育館で行っております。子ども達の力作を,ぜひご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

第3回 学校運営協議会

 3月4日(月)は学校運営協議会となっております。
  
  理事会…午後4時より校長室にて
  
  全体会…午後5時より多目的室にて

 お忙しい中とは存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食(3月1日)

画像1
画像2
今日の給食は,ひなまつりの行事献立で,
・ごはん
・牛乳
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー
でした。

「ちらしずしの具」をごはんに混ぜて,「さばそぼろ」を上からかけて食べました。京都の丹後地方では,ちらしずしにさばそぼろをのせます。

今日は1年2組がランチルームで食べました。食に関する指導で,体のいろいろなところでおいしいを見つけられることを学習したので,
「ちらしずしの具の,れんこんがシャキシャキしていて,卵がふわふわしていて,しいたけがしんなりしていて,おいしい!」
「ちらしずしを食べたら,すっぱい味がするよ。」
と,くわしくおいしいを見つけていました。

退所式と帰路の様子です

画像1
画像2
画像3
退所式も終わり、バスで学校に向かっています。
あと20分ほどで到着する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 安心安全あいさつ お箏お別れ演奏会 放課後まなび教室最終日
3/19 給食終了 6年生通知票・卒業記念品渡し
3/20 卒業証書授与式
3/22 午前中授業 修了式

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp