京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:101
総数:369650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

集団下校を実施します

13:25段階で土砂災害避難準備の発令が継続しておりますので、14:30より町別で集団下校を行います。よろしくお願いいたします。

土砂災害避難準備における集団下校のお知らせ

現在,本学区に土砂災害避難準備が発令されております。
5校時開始段階(13:25)におきまして継続発令中の場合は,5校時終了をもちまして,児童の安全確保のため,町別による集団下校(14:30)と致します。
(4年1組に関しましても,6校時を予定しておりましたが,5校時にて集団下校と致します。)
 集団下校の予定については,以下の予定となります。
 なお,明日につきましては,本日お配りする文書をご確認ください。

集団下校の予定
14:10 5校時終了
14:15 町別児童会の教室に移動し,人数の確認
14:30 町別にて集団下校開始

※5校時開始時の13:25までに避難準備の発令が解除された場合には,通常通りの下校及び校時と致します。(4年1組の6校時の授業も実施します)
※児童館に来館予定の児童は,児童館へ集団下校致します。
※集団下校を行わず,学校にて留め置きを希望される方は,14:00までに学校にご連絡ください。

緊急 避難準備及び高齢者等避難開始の発令について

現在,岩倉北学区に土砂災害に対する避難についての避難準備及び高齢者等避難開始が発令されております。
これにともない,避難所を本校多目的室に開設しております。

児童の登校については,通常通りの登校及び授業となっております。

十分に気を付けて登校をお願いいたします。.

今日の給食(6月27日)

画像1
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・もずくのかきあげ
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁
でした。

「もずくのかきあげ」は新献立で,沖縄県産のもずくを,ちくわやたまねぎ,にんじんといっしょにかきあげにしました。
「もずく酢なら食べたことある。これはすっぱくないんだね。カリッとしてる!」
「家でももずくのかきあげを食べたことあるよ。おいしいね♪」
「もずくがどれか分かったよ!おいしかった。」
と,子どもたちは味わって食べていました。

今日の給食(6月20日)

画像1
画像2
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・小松菜とひじきのいためもの
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」には,夏が旬のなすと,京野菜の万願寺とうがらしを使いました。なすや万願寺とうがらしが苦手な子もいましたが,しっかりと食べていました。あんかけで食べやすく,だしも効いていたので,多くの子がペロッと食べていました。
「小松菜とひじきのいためもの」も好きな子が多く,よく食べていました。

通常通り,授業を行います

画像1画像2
 本日は通常通りの授業を行います。子ども達は元気に登校しています。

明日(6月19日(火))の学校教育活動について

平成30年6月18日(月)午前7時58分に発生した地震(京都市内最大震度5強)に伴い,本日(6月18日)は臨時休業の措置を取っていますが,明日(6月19日(火))については,学校教育活動は通常どおり行うこととします。 
お子たちには,火曜日の時間割の用意を持たせてください。また,給食も通常どおり行いますので,ご用意の程よろしくお願いいたします。

地震発生に伴う休校について

先程、京都市内において震度5強の強い揺れを観測しましたので、本日の学校を休校と致します。
現在お家におられる児童については休校となりますので、そのままご家庭に留め置きください。
すでに登校している児童のご家庭におきましては、引き渡しを実施しますので、お迎えをよろしくお願いいたします。。
学校の校舎につきましては安全を確認しておりますので、ご安心ください。
なお、電話は現在大変つながりにくい状態となっておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
本日早朝7時から、岩倉北学校運営協議会主催で,便きょう会と京都掃除に学ぶ会,新洗組の皆さんにご指導いただきながら,トイレ掃除を行いました。門川大作京都市長も参加され,普段は掃除することのない場所まで,心を込めて掃除しました。
たくさんの地域・保護者・子ども・教職員が参加しました。子どもたちには,「岩倉北愛」を胸に,これからも学校を大切にしていくとともに,今日学び感じたことを広めていってほしいと思います。
本当に早朝からお疲れ様でした!

普通救命救急講習

 6月8日(金)の放課後に,普通救命救急講習を教職員研修として行いました。消防署の方,消防団の方にも来ていただき,丁寧に指導をしていただきました。子ども達の命を預かる学校教職員として,改めて命を守ることの使命を感じることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 読書週間 学校保健委員会(15多)
2/16 左北支部卓球交流会(明徳小)
2/18 安心安全あいさつ 委員会活動
2/19 短縮5校時(5年以外) 村松保育園交流1年
2/20 フッ化物洗口 タグラグビーお別れ試合 食の指導2−1 SGL
2/21 短縮校時 冬の山の家3・6年

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp