京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:62
総数:368844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

低学年 団体競技

画像1
一生懸命がんばっています!

午後の部 スタート

画像1
画像2
予定より少し遅れましたが,後半の部が始まりました。

午後の部について

運動会は,1時30分の応援合戦より午後の部を始めます。
よろしくお願いいたします。

平成30年度 運動会 始まりました

画像1
開会式を体育館で行い、無事10時から競技・演技を始めることができました。突貫工事での準備となり、お見苦しい点も多々あるかもしれませんが、子どもたちのがんばる姿を何とぞ応援よろしくお願いいたします。

緊急 運動会プログラム変更のお知らせ

本日の運動会は,20分遅らせて9時20分から体育館で開会式を行い,10時から運動場で全校ダンスを行います。

それに伴い,午前に実施予定の
プログラム7番「児童会競技 つなひき」(各学年よりエントリー)を
午後の「応援合戦」の後に変更します。

よろしくお願いいたします。

本日,運動会を開催いたします。(9時20分より 体育館開会式)

天候の回復が見込まれますので,本日の運動会を開催します。

ただし,グランドの状態が悪いため「9時20分」より「体育館」で「開会式」を行い,「10時」から「運動場」で「全校体操」を行います。
登校は通常どおり,8時30分までです。お弁当の用意もよろしくお願いします。

早朝よりグランドの整備及び運動会の準備をすすめております。保護者・地域の皆様におかれましては,「運動場の開放」を「9時30分以降」とさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

また,「10時以降」は「体育館を開放」いたしますので,ご利用ください ※下足での入場はお控えください

運動会に向けて 〜全校練習の姿から〜

 運動会本番の日が近づいてきました。
子ども達1人ひとりが,一生懸命に取り組み,同学年・異学年の仲間とともに協力しながらがんばっています。
 先日行われた全校練習でも,一生懸命な子ども達の姿が見られました。当日の天気が少し心配ですが,運動会での子ども達1人ひとりの輝きをご覧になっていただけたらと思っております。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月14日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・五目きんぴら
・とうがんのくずひき
でした。

とうがんは,6〜9月が旬の野菜です。涼しい所に置いておけば,冬まで日持ちするので「冬瓜」という名前がついています。水分が多く,体を冷やしてくれるので,暑い夏にぴったりの野菜です。
1年生は,とうがんに興味深々でした。「これめっちゃ好き!」と多くの子が喜んで食べていました。
また「さばのたつたあげ」も人気の献立の一つで,「今日の給食でこれが一番好き!」「お魚おいしいね。」という子がたくさんいました。

朝読書の取組

画像1
本校では,9月から朝学習の時間に朝読書の取組を始めています。各教室では,落ち着いたスタートが切られています。
読書をすることで,読解力を高めるだけでなく,新たな知識を身につけたり,言葉や漢字の習得を促したり,豊かな心の成長をもたらしたりと,様々な効果が望めます。これからも読書が好きな子がどんどん増えてくれることを期待しています。

参観・懇談会延期のお知らせ

 本日(9月5日)予定しておりました参観・懇談会は,停電(現在は復旧)のため,延期になります。体操服販売は,午後2時〜3時の間,築山周辺で行います。夏休み作品鑑賞週間も通常通り行っています。
 子ども達は,予定通り短縮6校時終了後,午後3時5分ごろの下校となり,放課後まなび教室も行います。下校等でご不明な点がありましたら,学校までお問い合わせください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 読書週間 学校保健委員会(15多)
2/16 左北支部卓球交流会(明徳小)
2/18 安心安全あいさつ 委員会活動
2/19 短縮5校時(5年以外) 村松保育園交流1年
2/20 フッ化物洗口 タグラグビーお別れ試合 食の指導2−1 SGL
2/21 短縮校時 冬の山の家3・6年

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp