京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up131
昨日:444
総数:371502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

参観・懇談会延期のお知らせ

 本日(9月5日)予定しておりました参観・懇談会は,停電(現在は復旧)のため,延期になります。体操服販売は,午後2時〜3時の間,築山周辺で行います。夏休み作品鑑賞週間も通常通り行っています。
 子ども達は,予定通り短縮6校時終了後,午後3時5分ごろの下校となり,放課後まなび教室も行います。下校等でご不明な点がありましたら,学校までお問い合わせください。

夏休み作品鑑賞週間にどうぞお越しください

 本日(9月5日)の参観・懇談は延期となりましたが,夏休み作品鑑賞週間は通常通り行っております。ぜひ,お越しください。写真は3・2・1年生の展示の一部です。
画像1
画像2
画像3

夏休みの力作がそろっています!

 夏休み作品鑑賞週間が9月3日(月)〜9月7日(金)の間で行われております。教室前廊下や階段踊り場の掲示板に学年ごとに展示しております。力作ぞろいです!写真は6・5・4年生の展示の一部です。
画像1
画像2
画像3

電気復旧のお知らせ

先ほど校舎の電気が復旧しました。
給食室の施設を点検し,「おみそしる」の提供が可能となりました。
本日の給食は,「ごはん・ふりかけ・おみそしる」となります。

なお,午後からの参観・懇談は延期といたします。
変更日につきましては,日程を調整し,後日連絡をいたします。

児童館から電気が復旧したので開館するとの連絡をいただきました。

現在,電話も復旧しております。

平成31年度入学予定児童の就学時健康診断について

 来年度(平成31年度)に就学するお子さんを対象にした就学時健康診断を,岩倉北小学校では,平成30年11月27日(火)に行います。どうぞご予定ください。

放課後まなび教室1年生開講式

 9月3日(月)に,放課後まなび教室1年生開講式が行われました。放課後に自分から自主的に学習に取り組むことのすばらしさや,継続することで力がついていくことなどのお話を聞き,子ども達からも,「これからがんばろう!」という気持ちが伝わってきました。
 開講式の最後には,まなび教室の参加カードをいただいて,さっそくまなび教室で学習を行いました。放課後の時間を有効に活用して,力をつけていくことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

火災を想定した避難訓練

 9月3日(月)に火災を想定した避難訓練が行われました。今日は,消防署,岩倉北消防分団の方,学校運営協議会の安全・福祉部会の方々にご来校いただき,訓練の様子を見守っていただきました。
 避難を無事終えて運動場に集まったあと,消防署や消防分団の方からお話をしてもらうなかで,岩倉北小学校の子ども達はしっかりと避難することができていましたということが出ました。子ども達が避難訓練に一生懸命に取り組むことができているからこそだなと思います。
 避難訓練終了後,4年生は,社会科の学習で消防署の方と消防分団の方にお話を聞きました。わたしたちの安全を守るために努力しておられる方の思いにふれることができた貴重な体験になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

台風21号の接近に伴う明日の学校教育活動について

台風21号の接近に伴い,明日は暴風警報の発表時間にかかわらず,全市一斉で終日臨時休業となりました。急なことで申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。

【9月4日】
 終日休業
【9月5日】
 午前7時までに暴風警報が解除になった場合は平常授業となります。

夏休み作品鑑賞週間 9/3〜9/7

 9/3〜9/7を夏休み作品鑑賞週間にしています。
 基本的に,夏休みの作品は,教室前廊下・学年掲示板等に展示しておりますが,作品の性質やコンクールへの出品等で,やむを得ず展示できない作品や教室内に展示している作品もございます。また,育成学級3組の作品につきましては,交流学年とともに展示しております。8:30〜18:30の間であれば,いつでも鑑賞可能です。どうぞご遠慮なく,ご来校ください。展示についてご不明な点がありましたら,本校教職員までお気軽にお尋ねください。
画像1

子ども陶芸教室 〜絵付け〜

 9月1日(土)に子ども陶芸教室の2回目が行われました。今回も陶芸クラブの方にお世話になり,絵付けを教えてもらいました。子ども達は思い思いに,素焼きされた自分の作品に絵をつけていました。
 今回の絵付けをするために,1回目に粘土でつくった作品を素焼きしました。絵付けが終わると,釉薬をつけて,本焼きを行います。これらの作業もすべて陶芸クラブの方にお世話になります。本当にありがたいことです。今日参加したみなさんも,自分の作品がどんなものになるのか,楽しみにしてほしいと共に,ここまでお世話になる陶芸クラブの皆様への感謝の気持ちも大切にしてほしいと思います。
 最後になりましたが,陶芸クラブの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 クラブ
9/12 育成なかよし運動会
9/13 短縮5校時(3−2以外) フッ化物洗口
9/14 全校練習
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp