京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:75
総数:369844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

5/16 今日の一生懸命な人 #12

画像1
1年生が春の遠足の準備をしていました。
担任の先生のお話をしっかりと聞いて,
遠足の時に気を付けないといけないことや
遠足に行ってどんなことをしたいかなどを
一生懸命考える姿がありました。

1年生もこの約1か月でしっかりと話を聞き,
文字も書けるようになりました。

とてもかっこいいです!

5/16 今日の一生懸命な人 #11

画像1
1年生を迎える会が終わった後は,
第1回のたてわりグループ会議が行われました。

グループのメンバーの紹介やたてわり中間遊びの計画をしました。
さすがは6年生。1〜5年生を上手にリードしながら,
話し合いを進めることができました。

最高学年としての役割を一生懸命に果たした
6年生の姿がかっこよかったです!

5/16 今日の一生懸命な人 #10

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
少し緊張気味の1年生でしたが,
心のこもった2〜6年生の発表の贈物を,
笑顔で楽しむことができました。

感謝の気持ちをこめて,1年生も,元気よく歌の贈物をしてくれました。

1人1人が,相手のことを思って,一生懸命な姿がたくさん見られました。
かっこいい姿が見られました。

家庭訪問ありがとうございます!

本日で,家庭訪問も3日目となりました。
保護者の皆様には,貴重なお時間をいただきありがとうございます。
今日,明日で訪問させていただく皆様,どうぞよろしくお願いいたします!

安心安全あいさつ運動

画像1画像2
今日の朝は,安心安全あいさつ運動の日でした。
地域の方々のたくさんのご協力で,今日も岩北の子ども達は,安全に安心して登校することができました。本当にありがとうございました!

4/21 今日の一生懸命な人 #9

画像1画像2
今日は5年生の算数の学習の様子から。
「体積のくらべ方について考えよう」というめあてのもと,
様々な方法で,体積のくらべ方について考える姿がありました。

さすがは高学年。
問題把握→自力解決→集団解決→まとめ まで,見通しをもって学習を進めることができました。

直向に学習をしている姿がカッコいいです!

部活動開講式

画像1画像2
今日の中間休みに部活動開講式が行われました。
何でも「やってみよう!」と思ってチャレンジすることが大切です。
各担当の先生から,お話も聞いて,子ども達はやる気いっぱいでした!

4/19 今日の一生懸命な人 #8

画像1
今日3年生の教室をのぞいてみると,
算数の時間に,みんなの前に出て,問題の解き方を発表している姿が見られました。前向きに授業に取り組もうとしている姿がカッコいいです!

4/18 今日の一生懸命な人 #7

画像1
画像2
画像3
今日は,全国学力・学習状況調査が行われました。
本校でも,6年生児童が調査に参加しました。

難しい問題にも,最後まであきらめずに,直向に一生懸命にチャレンジし,全力を出し切っている姿がカッコいいです!

放課後まなび教室スタート!

画像1
画像2
画像3
今日から放課後学び教室が始まりました。
放課後学び教室が始まるにあたって,開講式も行われました。
自分から学ぼうとする意欲
ルールや約束を守ること
あいさつをきちんとすること など
放課後学びを気持ちよく進めていくことができるようにどうすればよいかという大切なお話を,たくさんの先生からしていただきました。

そのあとに,さっそく学習がスタートしました。自分の目標にそって,1人1人ががんばっていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/4 里山ハイキング
11/5 タイマソン 京都府陸上大会
11/6 安心安全あいさつ 学芸会通し練習 学芸会前日準備
11/7 学芸会
11/9 短縮6校時授業 再検尿 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
11/10 歯科検診

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp