京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:369692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

感謝する会(学校安全ボランティア活動・学校図書館ボランティア活動)

画像1
画像2
画像3
1校時に「学校安全ボランティア活動並びに学校図書館ボランティア活動に感謝する会」を行いました。学校安全ボランティア,学校図書館ボランティアの皆様に日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。

ミニスポーツ会

画像1
画像2
下鴨少年補導委員会岩倉北支部・村松児童館・岩倉北小学校PTA・岩倉北小学校の共催でミニスポーツ会が行われています。
天候にも恵まれ、卓球とサッカー合わせて60名の子どもたちが,スポーツに楽しんでいます。

6年生を送る会

画像1
画像2
6年生の送る会がありました。
各学年から心あたたまる出し物がありました。
いよいよ6年生は卒業に向けて羽ばたく準備に入ります。
ありがとう在校生。ありがとう6年生。

3月 朝会

画像1
画像2
今年度最後の朝会です。
校長先生からは、1年間の目標を振り返って来年度のスタートにつなげていくことができるようにしようというお話がありました。
朝会では毎回1か月の目標の振り返りを行っていますが、1年間を振り返ってみると、全校の前でもずいぶん堂々と話せるようになってきていると思います。これもぜひ来年度にもつなげていくべき子どもたちの力です。

学年末参観・懇談会(6年生)

画像1
画像2
音楽 Play! our best 〜支えてくださった全ての方へ〜

学年末参観・懇談会(5年生)

画像1
画像2
社会 環境を守るわたしたち

学年末参観・懇談会(4年生)

画像1
画像2
学級活動 黒ヤギさんと白ヤギさん

学年末参観・懇談会(3年生)

画像1
画像2
3年生は社会「地域の人びとが受け継いできたもの」で長谷八幡宮の神幸祭はどんな祭りなのかを写真資料をもとに考えました。複数の写真の中の様々な情報を読み取り、想像力を働かせて問題を解決しようとがんばっていました。

学年末参観・懇談会(2年)

画像1
画像2
2年生は生活科「ひろがれ わたし」で未来の自分について発表しました。おうちの方からのお手紙をもらって、うれしそうな子どもたちでした。おうちの方への歌声もすばらしかったです。

学年末参観・懇談会(1年)

画像1
画像2
1年生は生活科「もうすぐ みんな にねんせい」で成長した姿を発表することができました。1年間本当によく成長し、しっかりとした2年生になってくれそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 PTA・6年体育館清掃 ALT
3/16 5年卒業式準備
3/17 6年子どものためのオペラ

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp