京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:40
総数:369202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

運動会全校練習 2日目

画像1
画像2
画像3
運動会の全校練習の2回目がありました。
今日は、入場行進に加え、エントリー種目や応援合戦の練習を行いました。
運動会が近づいてきていることを実感させられます。

運動会全校練習 1回目

画像1
画像2
今日は心配された雨も上がり、運動会の全校練習を行うことができました。今年度は、昨年度まではなかった入場行進を行います。小学校に入って初めての経験とあって、今日の練習ではまだバラバラの様子です。本番までどこまでできるのか、挑戦です。
全校練習の後には、石拾いを行いました。裸足で行う5年生の騎馬戦や地面に膝をつける6年生のことを想い、それぞれの持ち場の小石を拾っていました。

放課後まなび教室1年開講式

画像1
画像2
今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。
1年生は24名の申し込みがありました。
開講式には保護者の方や教育委員会の方にも来ていただきました。
本当にありがとうございました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
2時間目に火災に対する避難訓練がありました。左京消防署や岩倉北の消防団の方々にも見守っていただき、訓練を行うことができました。消防隊の方からは「しっかりと避難できている」とほめていただきました。一つ一つの避難訓練をこれからも大事にしていきたいです。

8月 朝会

画像1
画像2
今日から学校が始まりました。子どもたちは素敵な笑顔で登校し、朝の朝会ではしっかりと声を出し、校歌を歌うことができていました。
校長先生からは、「安全に気を付けて生活をすること」「進んで学習すること」「友達と協力して過ごすこと」の3点についてお話がありました。久しぶりの学校生活。子どもたちには、改めて3つのことを意識してがんばってほしいと思います。

PTA草刈り

画像1
画像2
画像3
今日は暑い中、PTA主催の草刈りがありました。
校内の伸びきった草を刈ったり、木を剪定したり、溝にたまった土を取り除いたりと、
地域やPTA、らくほくサッカークラブのメンバーで力を合わせてとてもすっきりすることができました。
毎年、本当にありがたいことです。
夏休みが明けましたら、今日来ていなかった子どもたちにも草刈りの様子を伝え、感謝の気持ちを共有したいと思います。
PTAの皆様、今日までのご準備の程、本当にありがとうございました。

子ども陶芸教室 2回目 中・高学年

画像1
画像2
画像3
後半は、3年生以上の絵付けです。
真剣に取り組む姿がすばらしいです。
焼き上がりがとても楽しみですね。

子ども陶芸教室 2回目

画像1
画像2
画像3
今日は夏休み中の土曜日でしたが、2回目の子ども陶芸教室が行われました。
今回は絵付けを行いました。まずは1・2年生が挑戦しています。

夏休み前の朝会

画像1
画像2
明日からの夏休みを控え、朝会を行いました。
子どもたちは浮つくことなく校歌を歌い、お話を聞いていました。
校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありましたが、中でも「安全に過ごす」ことについては、特に子どもたちの心に刻んでおいてほしいです。
失敗は取り戻せても、人の命だけは取り戻せません。ご家庭でも絶えずお声かけの程よろしくお願い致します。

家庭教育学級3

画像1
画像2
最後は溺水時の救助方法についてです。
むやみに泳いで助けに行くのではなく、何か浮くものを届けるようにすることが大切であることを教わりました。
泳いで助けに行ってもほとんど助けられないどころか、助けた方も命を落としてしまうことになってしまうことが多いそうです。
暑い夏ですが、水難事故が起こらないように気を付けていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 PTA秋フェスタ
10/23 全市陸上・持久走記録会
10/24 委員会 安心安全あいさつ運動
10/25 遠足予備日 銀行振替2回目
10/26 2年すこやかサロン交流 栄養指導(5−2)
10/28 フリー参観日 6年非行防止教室
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp