京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:92
総数:368661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

学校現場研修 佛教大学

画像1
画像2
 授業見学の後は、普段の授業づくりや学級づくりにおいてどんなことを大切にしているかをレクチャーしました。大学生も積極的に感想を述べたり,質問をしていました。
 本校の実践を見て,さらなる意欲をもって教職人生を目指してほしいと思います。

学校現場研修 佛教大学

画像1
画像2
画像3
佛教大学の学生が学校現場研修に来校しました。
はじめに学校長から「学校現場」についてのオリエンテーションを行いました。

土曜学習(高学年)

画像1
画像2
画像3
高学年は粛々と課題に取組んでいました。

土曜学習(低学年)

画像1
画像2
画像3
今年度最後の土曜学習を行いました。
いつも通りに黙々と問題に取組む姿が見られました。

人権・参観懇談会4

画像1
画像2
各学年の様子

人権参観・懇談会3

画像1
画像2
画像3
各学年の様子

人権参観・懇談会2

画像1
画像2
画像3
各学年の様子

人権参観・懇談会1

 本日は,昨日の雪も残る寒い中,たくさんの保護者のみなさまに子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。
 5時間目の人権参観では,各学年各クラスともに相手や自分や家族など仲間を大切にすることや,自分が大切にされていること,また,大切にされなければいけないということについて考えました。今日の学びでは,動物や自分たちの同じぐらいの子どもや識字学級で学ぶ大人の方々の行動や思いを通して,人と人の行為や思いについて考えたことと思います。これからの子ども達の成長に期待しています。
画像1
画像2

雪です

画像1
画像2
画像3
朝からの雪,グランド一面に積もっています。
暖冬が続きましたが,「岩倉」らしくなってきました。

避難訓練(地震・火事)

画像1
画像2
今年度最終の避難訓練がありました。
阪神・淡路大震災から20年。こんな寒い時期に起こったのだと改めて感じさせられました。
子どもたちはいつもと同じようにしっかりと避難することができました。
しかし、校長先生や消防士さんのお話にもあったように、いつどんな状況で地震が起こるかはわかりません。おうちでも万一に備えて、約束事を必ず決めておいてください。
今後いつ起こるか分からない大地震に備えて、今後とも真剣に訓練をしていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp