京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:41
総数:369671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

冬休み前の朝会

朝会では,校長先生が「冬休みに向けて,安全に気を付けること,規則正しい生活をすること,時間をうまく使うことをがんばってください。」と話されました。その後,12月の行動目標「ふわふわ言葉で みんな ぽかぽか」の振り返りをし,これからも互いに優しい言葉かけをして,みんなが気持よく過ごせるようにしていこうと話し合いました。そして,図書委員が学校図書館の利用状況をグラフを示しながら説明し,学校図書館をもっと活用することを呼びかけました。

画像1
画像2

持久走大会

 これまで体育科の授業や中間休みのランニングなどで,練習してきた持久走の大会を3・4時間目に行いました。子ども達は自分の目標を立て,その達成のために精一杯がんばって走っていました。
 スタート・ゴールの運動場はもとより,沿道でも,多くの保護者・地域の皆様に応援いただき本当にありがとうございました。
画像1

人権集会

人権月間の取組として1時間目に人権集会を行いました。
児童会の子たちが具体的な場面を設定し,たてわりグループで
その場面に合った,心があたたかくなる「ふわふわ言葉」を集めました。
今月の行動目標の「ふわふわ言葉で みんな ぽかぽか」を
実現できるよう,がんばる子ども達の姿が楽しみです。

画像1
画像2

学芸会

強く風が吹き,寒い日でしたが,体育館の
中は熱気に包まれていました。
舞台に上がる子ども達は,緊張しながらも
これまでの練習の成果を発揮しようとがんばって
いました。
また,聞く態度も,静かにするときは静かにする,
盛り上がる時は盛り上がるというように,すばら
しかったです。
学校全体でいい学芸会にしようとしていました。
行事を通して,子ども達は大きく成長します。
その成長を普段の学校生活でも生かしていける
ようにしていきます。
今後も学校教育活動の推進にご理解,ご協力を
宜しくお願いいたします。
本日は,多くの保護者の皆様,地域の皆様に
ご来校いただき,本当にありがとうございました。







画像1
画像2

12月朝会

校長先生はまず,11月7日の研究発表会で全国の先生に向けて
よく考え,よく発表して頑張っていたことや11月20日の
大文字駅伝予選会・交歓会で6年生が立派な姿を見せていた
ことを話されました。
そして,今月は人権月間であることを伝え,「みんなが楽しく
過ごすためにはどうすればいいのかを考えていきましょう。」
となげかけられました。
その後,飼育委員会の子たちが飼育しているうさぎの紹介をし,
来週から取り組むふれあい週間について説明しました。
そして,先月の行動目標を振り返った後,今月の「ふわふわ言葉で
みんな ぽかぽか」を発表しました。
互いのことを思い合い,心が温かくなる人間関係が広がることを
期待しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学習計画表

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp