京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:75
総数:369767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

左京女性連絡協議会 スポーツの集い

画像1
画像2
画像3
 平成25年6月30日(日)に,岩倉北小学校運動場において,「第22回 左京女性連絡協議会スポーツの集い」が,左京女性連絡協議会の主催,岩倉北体育振興会・明徳体育振興会の後援のもと行われました。上野み代子大会会長の挨拶に始まり,午前中は個人競技,午後はアトラクションに左京各支部の方々がおおぜい参加されました。

PTA家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
平成25年6月29日(土)

PTA家庭教育学級が開かれました。
今回は,お花の寄せ植え(鉢植え)の講座でした。
講師の先生のご指導のもと,「半年は楽しめます」という見事な作品が完成しました。

避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
平成25年6月27日(木)

不審者の校内侵入を想定した避難訓練を行いました。
避難の後,下鴨警察署の方から「いかのおすし」のお話をしていただきました。
最後に,大きな声を出す練習をしました。

岩倉北学区安心安全団体連絡協議会 出発式

画像1
画像2
画像3
平成25年6月10日(月)

午前7時40分より,岩倉北学区安心安全団体連絡協議会の出発式が学区内の石倉公園で行われました。たくさんの方にご出席いただきました。
式の後,通学路の各ポイントに分かれて登校指導をしていただきました。
これからも,月2回の「朝の声かけ」を続けていただきます。

土曜学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
平成25年6月8日(土)

平成25年度の土曜学習が始まりました。
第1回目は,「学習会」を行いました。国語と算数のプリント学習と,図書ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
低学年は図書室,中・高学年は学習室に分かれて行いました。

自分たちでしっかりと学習をすすめることができました。

6月の朝会

画像1画像2
6月の朝会がありました。校長先生からは,「学校の中外での行動について人の迷惑にならないように今一度考えてほしい」「授業の中で自分の考えを進んで発表しよう」ということについてのお話がありました。その後,児童会から6月の行動目標である「渡航中は安全に」についての説明がありました。今回の朝会もとても静かに話が聞くことができ,引き締まったいい朝会でした。

学年掲示 いろいろ その2

画像1
画像2
画像3
平成25年6月1日(土)

学年ごとの特徴があります。

春の遠足1・2年 その3 「こどもの楽園到着」

画像1
画像2
画像3
平成25年5月22日(水)

1・2年生は,無事にこどもの楽園に着きました。
全員元気です。

2年生は,これから「法」の山に登山へ行きます。
1年生のお手伝いを完了し,2年生は,これからです!

1・2年生 春の遠足「宝ケ池」

画像1
画像2
画像3
平成25年5月22日(水)

1・2年生の春の遠足は宝ケ池方面です。

行きは1・2年生が一緒に宝ケ池まで歩きます。
その後,学年ごとに分かれて活動を行う予定です。

1・2年生のペアで仲良く出発しました。

緑のカーテンはじめました

画像1
画像2
画像3
平成25年5月20日(月)

先週の金曜日に緑のカーテンをつくり始めました。今年もツルレイシに挑戦します。
ツルレイシは発育が早く,葉が大きくてよくしげりカーテンにぴったりです。実もゴーヤとして親しまれています。まだまだカーテンになっていませんが,大切に育てていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 4時間授業
2/18 参観・懇談会(低) 校内作品展
狂言教室(6年)
2/19 参観・懇談会(高) 校内作品展
2/20 6時間授業  クラブ(6)
2/21 4時間授業(3年,5年,3組)
2/22 左京北支部卓球大会

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp