京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:101
総数:369646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

緑のカーテン

画像1画像2画像3
 平成17年度から京都市で実施されている「緑のカーテン推進事業」は,環境にやさしく,感受性と豊かな心を育成する空間を創り出すとともに,気温の上昇を抑制し,環境への負荷を低減するなど,環境教育の「生きた教材」としても活用されています。本校では,この事業を環境委員会の子どもたちが担っています。今日は,アサガオの苗を植えたプランターを北校舎の壁面に設置しました。

学生ボランティア参画

画像1
 今年度,5/15より,学生ボランティアが学習サポートに入っています。現在,4名の学生それぞれが,週に1回ずつ教室に入って学習支援をしたり,学校生活をサポートしたりしています。この学生たちは,将来,小学校教員を目指す教員養成系大学で学ぶ,これからの大切な人材です。また,山の家で実施する「5年・長期宿泊学習」にも参加してくれる学生もいます。

教育実習生受け入れ(前期)

画像1画像2
 本日より,本校の卒業生の一人である教育実習生(大学4回生)を受け入れました。主に,5年2組で活動しますが,他のクラスの授業を参観したり,子どもたちと関わったりしながら,4週間,本校で学んでいただきます。宜しくお願いします。

今日は「春の遠足」

画像1画像2
 1年生は,宝ケ池・憩いの森・子どもの楽園。2年生は,憩いの森・法の山・子どもの楽園。そして,3年生は,大文字山登山に出かけます。今日は,天気もよく,気温が高くなる予報となっています。一日を楽しむとともに,安全に気をつけて行ってきます。学校を出発する前に,再度,集団行動のルールや安全について確かめ,目的地に向かってスタートしました。

視力検査

画像1画像2
 今日は,午後から視力検査を実施しました。まず先頭は1年生。担任の先生に付き添われ、一人ずつ受診します。眼科の先生の指示に従って、しっかり受診できました。目は一生のお付き合い。テレビ視聴の時間を決めたり,汚れた手で目の辺りをさわらない等,日頃から目を大切にしましょう。

エコ大作戦

画像1画像2
 環境委員会では,環境を守る一つの取組として「緑のカーテン」に取り組みます。昨日は,その準備として,苗植えの傍らで肥料を混ぜて土作りもしました。植わった苗には,雨水タンクを活用して水をやりました。エコ大作戦として,北校舎西入り口(多目的室前)にペットボトルキャップ・1リットル牛乳パック,そして,使用済み乾電池の収集箱(グリーンボックス)を用意しています。

恵みの雨

画像1画像2
 今日は朝から雨降り。子どもたちにとっては,思いっきり体を動かすことができない,不完全燃焼気味の一日となりました。しかし,畑の作物にとっては,恵みの雨です。プール横の農園に植えた植えたさつまいも。中庭には,朝顔やヒマワリ。昨日,環境委員会で植えたなすびやきゅうりの苗。早く芽を出してほしいなあ…。

本を読んだりお魚を見たり…

画像1画像2
 今日は,とってもよい天気。朝から,子どもたちは元気いっぱい。中間休みが始まると,運動場に繰り出します。少々の暑さもなんのその。運動場は大にぎわい。その一方で,図書室では読書を楽しんだり,本を返したり借りたり…。高学年の図書委員さんがそのお世話をしてくれています。また,職員室前の水槽を興味深けにじっくりと見つめる子どももいます。そんないろいろなことをして休み時間を過ごしている子どもたちですが,休み時間終了前の音楽が流れると,教室への移動開始。そうです。3時間目がもうすぐ始まります。みんな元気にがんばっています。

岩倉北へようこそ 1年生!

画像1画像2
 本日は,体育館に全校児童が集まって,1年生をむかえる会を行いました。
 まず,6年生が1年生と手をつないで,花のアーチをくぐって入場しました。みんなが拍手で迎えました。そして,学年ごとに順番に校歌を歌ったり,一年間の学校行事を寸劇で再現したりして岩倉北小学校を紹介しました。1年生は,各学年の出し物を,時には呼びかけや質問に答えながら,とても楽しそうに見ていました。最後は1年生もお礼の言葉を言ったり,歌を歌ったりしました。大きな声でしっかりできました。体育館は歓迎ムードいっぱいの楽しい雰囲気になりました。
 これから一年間,全校みんなで仲良く学校生活を送ってほしいです。

にぎやか学校農園

画像1画像2画像3
 ちょうど一年前に,プールの東側の土地を利用して,学校農園をつくりました。一昨年は,サルやイノシシに襲われた「さつまいも」が,昨年は,学校農園に地域の方のご協力でネットを張りめぐらせた結果,たくさんの収穫を得ることができました。今年は,さつまいもだけでなく,たまねぎ・えんどう・キャベツが既に収穫を待ちわびる状況で,にぎやかな学校農園です。今日は,2年生がさつまいもの苗を植えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp