京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:75
総数:369791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

日頃のお稽古の成果を出すぞ!

画像1画像2
 今日は,長谷八幡宮湯立祭。お箏部は,朝9時20分に集合し,八幡さんに向かいました。現地では,神事の後,午前11時から,本校お箏部の演奏となりました。在校生(花かげ)・卒業生(さくら)ともに,参加いただいた方々から大きな拍手を戴くぐらい素晴らしい出来栄えでした。みんな,よくがんばりました。

明日から大型連休

画像1画像2
 明日からは,4/28〜30(3連休)及び5/3〜6(4連休)の大型連休が始まります。観光地京都を訪れる方々は多く,交通量もぐ〜んと増加します。外出時には,交通安全に十分ご留意いただきますようお願いいたします。学校におきましても,連休の過ごし方については,各学級ごとにお話をさせていただいておりますが,今一度,ご家庭におかれましても宜しくお願いします。

いつも元気!

画像1画像2
 もうすぐゴールデンウィークを迎えます。昨日までは,初夏を思わせる気候でしたが,今日はちょっと一休み。気温には関係なく,子どもたちは超元気。休み時間になるや否や,元気に運動場へ飛び出します。中庭通路の運動場入り口付近に「こいのぼり」を設置しました。今日は朝から風も強く,こいのぼりも生き生きと泳いでいます。

部活動開講

画像1画像2
 約100名の子どもたちが,今年度開講する部活動の開講式に参加しました。本校では,運動に親しんだり,日本文化に親しんだりする部活動が6つあります。短距離や長距離など,主に走ることに取り組む陸上部。卓球を通して,運動の楽しさにふれる卓球部。今年から新設されたバスケットボール部。日本文化にふれることができるお箏部・茶道部・囲碁部。自分の好きな活動を通して,仲間のよさを知り,楽しい仲間をつくります。また,お箏部・茶道部・囲碁部は,地域の方々にもお世話になります。今年度も,それぞれの活動を,楽しく,そして,粘り強く取り組んでほしいです。

ポカポカ陽気

 今日の午後には,今年度最初の参観・懇談会を実施いたしました。午後からは気温も上がり,少し体を動かすと汗ばむほどの気候です。子どもたちは,各教室で,限られた時間の中でしっかり学習する姿を見せようと,張り切って学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室開講

画像1画像2
 今年度も多くのスタッフ(地域の方々)の皆様にお世話になり,「放課後まなび教室」を開講しました。放課後まなび教室では,通常4名のスタッフが子どもたちの学習をサポートしています。これから,月・水・金曜日の3回実施しますが,自らすすんで学習し,自学自習の態度を身につけてほしいと思います。

お箏部練習風景

画像1
 本校のお箏部は,創部して11年目を迎えます。今日は,あいにくの雨でしたが,4月の29日(日)長谷八幡湯立祭での演奏発表に向けて,練習会を行いました。今日は,先月卒業した子どもたちも一緒にお稽古ができました。懐かしいメンバーで,うれしくなりました。当日は,卒業生が「さくら」を5・6年生が「花かげ」を演奏する予定です。

新たなそうじ場所

画像1画像2画像3
 新学年になり,そうじ場所もすっかり替わり,新しい場所のそうじとなりました。4年生は,職員室前の廊下を担当します。この場所は,廊下の掃きそうじだけでなく,窓の拭きそうじも重要です。今日は,ぬれ雑巾でせっせと頑張っていました。ぬれ雑巾の後,空拭きすると,とてもきれいになります。また,北校舎北側の体育館へ向かうオレンジロードは5年生が担います。今日は,春休みの間に溜まったオレンジマットの下の砂を丁寧に掃き出してくれました。そして,1階の洗面所は3年生。何回もたわしでこすってきれいにしました。

春爛漫…

画像1画像2画像3
 日中の気温が高くなり,正門の桜の開花が一段と進みました。いよいよ春爛漫…。子どもたちも元気に登校してきました。学校の一日が始まります。

満開は間近に

画像1
 長かった寒い季節にも,ようやくピリオドを打つことができそうな日和になってきました。日中の温度が少しずつ上昇し,子どもたちもより活発になってきています。休み時間は,運動場が大にぎわいです。入学式には,開花に向け,アイドリングをしていた桜の木も開花が進み,ずいぶん一日でにぎやかになりました。満開はもうすぐそこまで迫っているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp