京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:369376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

明日からは師走

画像1画像2
 今日で11月も終わりです。そして,明日からは早や師走。職員室前の温度計も10度を下回ることが多くなってきました。そんな冷たい朝ですが,運動場では,6年生が元気よく朝ランを続けています。支部駅伝交歓会が終わっても毎朝多くの人数で走っています。一方,図書室では,学校図書館ボランティアのお母さんにお世話になり,多くの子どもたちが読書をしています。そんな中に,卒業生の姿も見かけました。今日は,洛北中学校が代休なので,妹の連絡帳を持ってきてくれた中学生が図書室を訪れ,小学校生活を懐かしんでいました。

校内持久走大会3

画像1画像2
 学校を出るとすぐに急な坂道が続きました。走って登るのはけっこうきついのですが,まず6年生が力強い走りで一番高い所までやって来ました。そのあと,続々と他学年の子も走って来ました。ほとんどの子が「はあ,はあ。」と荒い息をしていましたが,自分のベスト記録を目指して一生懸命に走っている様子がよく分かりました。途中,冷たい雨も少し降りましたが,それを吹き飛ばすくらいの子どもたちの頼もしい走りでした。ポイントに立って安全を見守っていただいたPTA役員の方,沿道で声援を送っていただいた保護者,地域の皆様,ありがとうございました。

校内持久走大会2

画像1画像2
 中間休みが終わると,全校が学年別に分かれて準備し,校内持久走大会の準備が整いました。その後,全校児童が集合し,開会式を行い,やる気を高めました。準備運動をしてから,学年毎にスタートします。あいにくの時雨模様で少し寒さを感じる持久走大会となりましたが,子どもたちは,多くの保護者の声援を受けて,元気にスタートしました。

特別演奏

画像1画像2
 今年の特別演奏は,京都産業大学神山交響楽団でした。弦楽アンサンブル「パッヘルベルのカノン」,金管四重奏「グロリア」の2曲でした。途中には,弦楽器や金管楽器の音色の違いも,分かりやすく説明していただきました。いつもとは趣向の違う特別演奏でしたが,学生たちのがんばりに大きな拍手が沸き起こりました。
 午後1時に始まった「ふれあいコンサート」は,午後4時には,全プログラムを終了しました。

素晴らしいハーモニー

画像1画像2
 ふれあいコンサートのトリは,PTAコーラスでした。これまで,月2回の練習を重ねてこられた女性三部合唱を堂々と発表されました。曲は,「PRIDE」「道」の2曲でしたが,会場からは惜しみない拍手が沸き起こりました。

ふれあい展

画像1画像2
 ふれあい展には,夏休み子ども陶芸教室や手づくり教室で作った作品も,大人の方々の作品と共に展示しました。世界で一つしかないオリジナルな作品がところ狭しと並びました。

ふれあいコンサート

画像1画像2
 午後からは,地域の皆様とともに舞台発表がある「ふれあいコンサート」が始まりました。日頃の練習の成果をみなさんとともに認め合うこのコンサートには,全部で9つの団体と1つの特別出演(京都産業大学神山交響楽団)が予定されています。本校からは,お箏部「かごめ」ときらっと音楽隊(4年)「世界中の子どもたちが」「エーデルワイス」「やぁ!」が発表し,会場からは大きな拍手が巻き上がりました。。

地元の野菜 大盛況

画像1画像2
 岩倉北地域文化祭で,地元の野菜販売を実施しています。大根・かぶら・白菜・ねぎ・米など…。正午に開店しましたが,一気に多くの方々にお越しいただき,大盛況です。このあと,午後2時まで販売しています。

お茶会

画像1画像2
 いつもお世話になっている岩倉茶道教室の方々にお世話になり,今日は,午前9時から「お茶会」を開催しています。小さな子どもから大人まで,多くの方々が,本校の和室にお出でいただきました。茶道部の子どもたちも,日頃のお稽古の成果を発揮して,しっかりお手伝いができました。

明日は岩倉北地域文化祭

画像1画像2画像3
 今日の午後から,明日の準備を行ないました。毎年恒例行事とはいえ,てきぱきと準備は進み,約2時間で大方の準備を終えることができました。作品展示では,各サークルの熱のこもった作品をはじめ,夏休み子ども教室の陶芸作品や手づくりの品が,ずらりと並びました。また,村松児童館や保育所の子ども達の作品も並べられ,「ふれあい展」の準備は整いました。また,舞台では,明日のは発表に向けた舞台練習も着々と進められました。明日は,午前9時から「お茶会」が行なわれ,午前10時からは「ふれあい展」が開催されます。そして,午後1時からは,「ふれあいコンサート」が始まります。本校からも,茶道部が「お茶会」のお手伝い,お箏部や4年生,そしてPTAの方々が「ふれあいコンサート」で舞台発表をします。地域と学校の豊かな関係が織り成すコラボレーションが楽しみです。また,正午からは,地元岩倉で栽培された米や野菜の販売も行なわれます。多くの方々のご来校をお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp