京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:37
総数:347460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

人権ゆかりの地めぐり?

画像1
無事に多文化交流センターへ到着。講師の先生から在日コリアンの歴史について、差別のことについてお聞きします。
民族学級のこと、友達からかけられた言葉、子どもたちは真剣な眼差しで話を聞いていました。自分たちの住んでいる銀閣寺の近くにも朝鮮学校があることを知り、驚いていました。

人権ゆかりの地めぐり?

画像1
こちらのグループは202系統に乗って東九条を目指します。無事に辿り着けるでしょうか。

人権ゆかりの地めぐり?

画像1
6年生、今日は人権ゆかりの地めぐりの日。市バスと地下鉄の一日乗車券を持って、自分たちで市内の人権ゆかりの地をめぐります。
スタートは岡崎公園内、全国水平社創立の地。この先はグループに分かれてそれぞれの目的地を目指します。学び多き一日になることを願っています。

6年生 三学期スタート

 今日から三学期が始まりました。始業式ではピシッと整列し話を聞いていた6年生。冬休み明けですが、リーダーとしての素敵な姿でした。その後は、小学校最後の冬休みの思い出を交流しました。それぞれが充実した冬休みを過ごしたようです。
 卒業まであと三か月。学校に登校する日は約50日しかありません。4月に自分たちで考えた「リーダー像」に近づけるようにみんなで協力して頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 二学期 お楽しみ会2

 最終日もみんなで楽しみました。冬休みが明けたら卒業まで3ヶ月・・・。1日1日を大切に過ごしてほしいともいます。まずは、冬休み明け、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 二学期 お楽しみ会1

 二学期にためた時間貯金とすてき貯金を使ってお楽しみ会をしました。どのグループもみんなが楽しめるように工夫して進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「柿山伏」

 二学期最後の国語では「柿山伏」の学習をしました。ここでは「柿山伏の面白さが伝わるように演じよう」をゴールに学習を進めました。最初は「恥ずかしいから嫌だ」と言っている子もいましたが、友達と工夫しながら見ごたえのある柿山伏に仕上がりました。何事も一生懸命な6年生!さすがでした!
画像1画像2

6年生 第4回ふれあいの日

 12月に4回目のふれあいの日がありました。今回は、4年生の発表を聞いてそこから「協力するってどういうこと?」というテーマで話し合いました。他の学年の意見を引き出そうと頑張ったり、グループで考えを深めたりしている姿が見られました。
画像1画像2

6年生 社会科「世界に歩み出した日本」

 二学期の最後は「水平社宣言に込められた思いや願い」について考えました。資料から色々なことを読み取ると共に、これからの自分の生き方にどうつなげていきたいかもしっかりと考えていました。
画像1画像2

6年生 学習発表会「飛躍〜6年間の成長Story〜」

 22日(水)に小学校最後の学習発表会が行われました。100周年記念式典が終わってからの約3週間、子どもたちは練習を一生懸命頑張りました。朝の会で歌の練習をしたり休み時間に自分たちで合奏の練習をしたり、「最後の学習発表会を良いのもにしたい。」そんな思いが伝わってくる3週間でした。35人そろって本番を迎えることができたこと、本当に良かったです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp