京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:65
総数:348740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 自然の威力

画像1
画像2
画像3
体育の学習で表現活動に取り組みました。テーマは自然の威力で,火山や津波の様子を体を思いきり使って,グループのみんなで協力して踊りました。

6年生 ふれあい学習

画像1
画像2
画像3
 2月3日に控えた人権ゆかりの地めぐり。これまで各グループで様々な人権問題や,人権にゆかりのある場所,歴史について調べてきました。
 当日,各地で学びが深められるようにグループで最後の打ち合わせをしています。

6年生 体育の学習1

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後のとび箱の学習。得意な人にアドバイスしてもらったり,場の設定を工夫したりして,これまでできなかった技ができるように,と頑張っています。また,頭はねとびや首はねとびと難しい技にも積極的にチャレンジしようとしている人もたくさん見られます。

6年生 人権の日

画像1
画像2
画像3
今日の人権の日では、「国際理解」をテーマに学習しました。6年生は、ウクライナとロシアの関係について、これまでの経緯や現在の状況、新たに生まれた人権問題について考えました。

6年生卒業まで残り…

 3学期が始まり,早くも3週間が過ぎました。今日から卒業に向けてのカウントダウンが始まりました。子どもたちは,日めくりカレンダーを作りながら,卒業までの日数を見て,小学校生活が残りわずかであることをしみじみと感じているようでした。
 国語「鳥獣戯画を読む」で,筆者の表現の仕方の工夫を読み取りました。鳥獣戯画を読み手に分かりやすく解説するためにどのような工夫がされているかお互いに見つけたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年 華道教室

 13日(火)に2回目の華道体験を行いました。今回も「誰にプレゼントするのか」と相手意識をもちながら花を生けました。花は、アセビ、ガーベラ、キンセンカ、かすみ草でした。「迫力を出したかった。」「白いかすみ草にガーベラなどの花がパッと飛び出すように生けました。」など、一人一人思いを込めて華道体験を行っていました。
 最終の3回目は2月実施予定です。生けた花は2月15日の図工展で展示します。どのような花が並ぶのか楽しみです。
画像1
画像2

第51回京都市小学生陸上競技記録会の様子

画像1画像2
ゴールを目指して力いっぱい走っています。がんばれ三錦!

第51回京都市小学生陸上競技記録会の様子

画像1画像2
男子100メートル走1組と6組

第51回京都市小学生陸上競技記録会

画像1画像2
11時から走り幅跳び、11時15分から男子100メートル走です。同じ日に陸上記録会と持久走会を実施しています。
応援エリアから幅跳び会場までが遠くてよく写せませんでしたが頑張って跳んでいました。

京都市小学生持久走記録会

画像1画像2
力一杯頑張っています。ファイト三錦!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp