京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:78
総数:348643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 委員会フェスティバル

画像1
画像2
計画委員会,環境委員会,健康委員会,放送委員会,運動委員会,図書委員会の全ての委員会が「学校のルールを守る」というテーマで企画展を行いました。それぞれのブースでいろいろな企画が行われ,全校で学校のルールを守ることについて考えることができました。

6年生 エプロン作り

画像1画像2
家庭科の学習でエプロンを作っています。「早く着たいなぁ」と,完成を心待ちにしていました。

6年生 新しいALT

画像1
新しいALTの先生が来てくれました。
子どもたちは新しい先生に,「うまく伝わるかなぁ」とドキドキしながら自己紹介の内容を考えていました。

6年生 社会科

画像1
画像2
社会科で調べ学習をしている様子です。徳川幕府について,自分が調べたことや考えたことをしっかりとまとめていました。

6年生 身体計測

画像1画像2
身体計測を行いました。みんなの成長を確かめることができ,担任として幸せな気持ちになりました。

6年生 4年1組とドッジボール

画像1画像2
4年1組とドッジボールの試合をしました。試合後,4年生が「今度はボールを4球でしよう!」と提案してくれました。また,4年生と楽しく遊べるといいですね。

6年生 「ふれあいの日」のお知らせ

画像1
2年生が「ふれあいの日」のお知らせを持ってきてくれました。本を読んだ感想を発表してくれるので,話しを聞いて思ったことと自分が今までに読んだ本とを関係付けて,発言できるといいですね。

6年生 岡崎中学校部活動体験

画像1画像2画像3
岡崎中学校で部活動体験がありました。子どもたち同士で「どの部活に入ろうかな〜?」と話をするなど,来年から始まる中学校生活に期待を楽しみにしているようでした。

6年生 人権の日

画像1画像2画像3
耳が不自由な人にとって,友だちが楽しそうに話をしている様子はどのように映るのかを考えました。誰に対しても心配りができるようになるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp