京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:348504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 組体操を見ました

画像1
先日行われました運動会の映像を,それぞれの学級で鑑賞しました。
改めて客観的に見てみると,やっぱり感動したようです。
約1ヵ月,本当によくがんばりました♪

6年生 緑化ポスター

画像1
運動会も終わり,一息ついた6年生。
運動会前から少しずつ取り組んでいた緑化ポスターの仕上げに入っています。
ポスターに込めたメッセージが伝わるように色合いを考えています。

6年生 組体操その1

画像1
画像2
画像3
先日の運動会では,多数のご声援を頂き,ありがとうございました。
5年生と一緒に取り組んだ組体操。
たくさんの練習と,周りで支えて下さっているみなさんのご声援のおかげで,無事成功させることができました。
終わった後の6年生の満足気な表情が印象的でした。

6年生 組体操その2

今年の組体操は新しい技にも挑戦しました。
できるまで,何度も「もうできないのではないか。」と思いましたが,当日は成功させることができました。
何事もあきらめず,最後まで努力することが大切なのですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 騎馬戦

運動会の種目の中で子どもたちが楽しみにしていた競技「騎馬戦」。
各色,どんな騎馬を組むかでずいぶん話し合いを行いました。
当日は白熱の戦いを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 久しぶりの中間休み

画像1
運動会前は応援合戦や全校ダンスの練習で大忙しだった6年生。
久しぶりに「みんな遊び」ができる中間休みがやって来ました。
運動場で思い切り走ったり,日直の仕事をしたりと日常が帰ってきました。
でも,運動会前にはあまり見られなかった光景も見られるようになりました。
6年生が運動場や廊下にいると,1年生が声をかけてくれることが増えてきたのです。
「お兄さん」「お姉さん」になった自分を実感できるひと時が嬉しいですね。

6年生 玉ねぎ収穫体験

修学旅行最後の活動は,玉ねぎの収穫体験です。
みんなお家の方の喜ぶ顔を思い浮かべて,必死に詰め込んでいます。

今から玉ねぎと共に京都に帰ります。
画像1
画像2
画像3

6年生 宝探しゲーム

ランチの後は宝探しゲームです。
快晴の空の下,たのしい活動は続きます。
画像1
画像2
画像3

6年生 キャンドル作り

画像1
画像2
画像3
敷地内専用車にのって,キャンドル作りのできる館まで移動です。

いよいよキャンドル作りが始まりました。
みんなどんなデザインにしようか,何を中に入れようか,
砂の色はどのように重ねようか,一生懸命考えています。

今日,持ち帰りますので,楽しみにお待ちください。

6年生 イングランドの丘でのランチは?

ランチタイムは,大きな大きなソーセージカレーです。
お昼を少し過ぎているので,「いただきます。」が,待ちどおしい様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp