京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:42
総数:347572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 理科の学習 1組編

6年生の理科には,週1回(木曜日),スクールサポーターとして田畑先生が入ってくださいます。
理科の実験の準備を手伝って頂いたり,子どもたちが安全に実験できるようにサポートして頂いたりします。
今日は,田畑先生に初めて入って頂いたので,自己紹介をして頂きました。
ペットボトルを使っての実験に子ども達も,何が起こるかと興味津々でした。
「なぜ?」を大事にしながら,一年間,頑張ってほしいと思います。

その後,花壇にじゃがいもとホウセンカを植えました。
みんなで大事に育てていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科の学習 2組編

6年生の理科では,じゃがいもやホウセンカの葉を使った実験を行います。
そこで,今日はクラスのみんなで種イモとホウセンカの種を植えました。
 
種イモからたくさん芽が出ていて,みんな面白そうに芽を触ったり観察したりしていました。グループの友達と役割分担して,てきぱきと植えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の時間に体ほぐしの運動をしました。
ヨガのポーズや2人組でのストレッチをしたり,新聞紙を落とさずに走るリレーをしたりしました。
後半には,「人間いす」に挑戦しました。
さまざまな組み合わせを考えて,協力しあって完成させました。
来週からは運動会の練習が始まります。
みんなで協力して最後の運動会を盛り上げたいと思います。

6年生 1年生の教室のそうじを始めました

画像1
今日から1年生の教室のそうじを始めました。
まだ6年生だけでそうじをしていますが,1年生と一緒にそうじをすることを想定して,そうじの仕方を確かめながら丁寧に行いました。

6年生 給食が始まりました

画像1
今日から給食が始まりました。
6年生の食欲は,初日から旺盛でした。
給食をおいしく食べられることに感謝して,今年度ももりもり食べて元気な6年生になりたいと思います。

6年生 着々と決まっています

画像1画像2
新年度のはじめは,学級目標や委員会活動,係活動などたくさん決めることがあります。
各クラスで,みんなで話し合いながら決めるのですが,さすが6年生。
今までの経験を生かして着々と決めていました。
三錦小学校のリーダーとしてのこれからをお楽しみに。

6年生 体育館のそうじ

画像1
画像2
昨日の入学式の後片付けでも力を発揮してくれた6年生。
今日は片づけていた体育の用具を出して並べたり,更衣室のそうじをしたりしました。
重い物や運びにくい物もあったのですが,声をかけ合いてきぱきと動くことができました。
体育館の床も雑巾がけをして,みんなが気持ちよく使えるようにと心をこめてそうじをしました。
名実ともに「6年生」になれるよう,1年間,がんばります!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 聴力検査 2年・1年
5/1 修学旅行 6年生
5/2 修学旅行 6年生
校区巡り 3年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp