京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up19
昨日:32
総数:351963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 9月20日(金)は「ふれあい親子学習」です。ぜひ参観にお越しください。  令和7年度入学児童対象の「就学時健康診断」は、11月19日(火)の午後2時からです。

6年生 算数「比例と反比例」

 今日の算数は,黒板に掲示された絵を見て,何が比例するのかを考えました。
 絵から,伴って変わる2つの量を見つけ,なぜ比例であるかを説明しました。
 また,分からずに困っている友達に声をかけて,進んで教える姿も見られました。
 まだまだ,「比例と反比例」の学習は続きますが,みんなで頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 今月の歌「COSMOS」

 今,朝の会では「COSMOS」を歌っています。
 この曲の副次的な旋律は,今まで歌ってきたものの中でも,かなり難しいものです。
 子ども達も初めは,自信なさそうに歌っていましたが,朝の会で歌っている内にだんだんと上手になってきました。
 
 今日は,長期宿泊に行っていたため,練習がなかなかできなかった5年生の教室に歌いにいきました。
 5年生も感じをつかむことができたのではないかなぁと思います。

 副次的な旋律は5・6年生の力に託されているので,全校のみんなを引っ張っていけるように頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 人権ゆかりの地めぐり パート2

 先々週の演劇鑑賞教室に引き続き,朝早くからお弁当のご準備,ありがとうございます。
 非常にお天気もよく,暑い中での活動となりましたが,時間を意識した行動ができました。お互いに声をかけ合いながら,協力して見学することができました。

 今日,見学したことを基に,これまでに学習したことをまとめていきます。
画像1
画像2

6年生 人権ゆかりの地めぐり パート1

 今日,6年生は,自分達でバスに乗ったり,地図を見ながら目的地を探したりして,市内にある人権ゆかりの地を回りました。

 道に迷ったり,バスを乗り間違えたりして,多少のハプニングはありましたが,自分達の力で成し遂げることができました。
 
 大変だったけど,とても頑張った子どもたちでした。
画像1
画像2

6年「クラスコンクール」

画像1画像2画像3
9月の今月の歌は「COSMOS(コスモス)」です。
6年2組ではこの歌を課題曲にしてクラスコンクールを開きました。

2週間かけて朝の会の時間にグループごとに練習を重ねてきました。
どのグループも上達しひとりひとりが一生懸命歌っていました。

グループごとに取り組んだことで,クラス全体の雰囲気が良くなっていきました。
また,クラスの絆を深めていけたらと思います。

6年理科「月と太陽」

「月と太陽」の学習で月の満ち欠けの様子をスポットライトと黄色いボールを使ってモデル実験しました。

月に見たてた黄色いボールを動かすと本当にそこに月があって満ち欠けしているように
見えます。

子どもたちは歓声を上げながら喜んでいました。

これを機に月を見る機会を増やしてもらいたいです。
画像1画像2

6年理科「ダンゴムシ探し」

画像1
画像2
画像3
「生物とそのかんきょう」の学習でダンゴムシの食性について調べる実験をしました。
実験で必要なダンゴムシを班で20匹ずつ探しました。

体育倉庫の裏側は落ち葉がたくさん積もり日陰になっていてダンゴムシにとっては住みやすい環境です。

落ち葉をかきわけると,ハサミムシにワラジムシ,コオロギ,ヤスデ…
たくさんの生き物たちがいました。
子どもたちはキャーキャー言いながらもダンゴムシを一生懸命に探していました。

サクラの枯れ葉をどれだけ食べるのか週明けが楽しみです。

6年生 算数「比例と反比例」

 6年生は,算数で「比例と反比例」の学習をしています。

 今日は,出された問題が比例かどうかを考えました。
 なぜ,比例であるかを考え,決まりを見つけることができました。
 学級の友達にも,自分の考えをうまく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあい学習「人権ゆかりの地めぐりに向けて」

 10月1日(火)に,6年生は市内にある人権ゆかりの地を回ります。
 ふれあい学習の時間を使って,ゆかりの地について調べてきましたが,この日は,地図やバスの時刻表を見ながら,ゆかりの地の位置を確認したり,見学時間の予定を立てたりしました。
 しっかり計画を立て,安心して当日を迎えられるとよいですね♪
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「マット運動」

 体育の学習では,「マット運動」をしています。
 1年ぶりのマット運動だったので,この日は,どんな技ができるかを試しました。
 
 前転では,最後に手をついたり,後転では,まっすぐ回れなかったりして,自分達の課題が見えてきたようです。
 次回からは,どこをどうすれば,より美しい技になるかを考えながら練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp