京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:55
総数:348946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 国語「『鳥獣戯画』を読む」

 国語の「『鳥獣戯画』を読む」の学習では,鳥獣戯画の素晴らしさを伝える筆者の表現に着目して文章を読んでいます。
 今日は,自分達が見つけた筆者の表現の工夫について,グループで交流しました。
 自分では見つけられないことも,グループで交流することで学習が深まりますね。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 書写「硬筆の学習」

 今日の書写は,硬筆の学習をしました。
 「枕草子」の一部を書きました。
 行の中心や余白など配列に気を付けて書くのが難しかったようです。

 「あぁ,曲がった〜!!」「字が小さすぎた。」と自分の書いたものを見ながら,気になった点がたくさん見つかったようです。
 この反省を次週の清書に生かせるとよいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み聞かせ

 今年度も,木曜日の朝に読書ボランティアの方にご協力頂き,絵本の読み聞かせをしてもらっています。
 子ども達も,読み聞かせは大好きなので真剣に聞いています。
 
 読み聞かせを機に,新たな本の魅力に気付いてくれたら嬉しいです。
画像1画像2

6年生 今回の席替えは…

 今日は,席替えをしました。
 今月から,外国語活動では「友達に誕生日カードを贈ろう」という学習に入ったので,席替えも誕生日順にしました。

 「3分以内で,声は出さずに誕生日順に並ぶ」という指令を出したところ,指で数字を作ったり,ジェスチャーで合図を送ったりして,3分以内どころか2分以内で並びかえることができました。

 新しいグループでも仲良く活動していきましょう!!
画像1
画像2

6年生 運動会の合間 パート2

画像1
画像2
画像3
 1組では,お弁当を食べた後,どういう訳かマッサージタイムが始まりました。
 みんな,お疲れだったようです。
 教室の敷物の上に寝転んで友達にマッサージをしてもらったり,みんなで並んで肩たたきをしたりして,和やかな雰囲気でした。

6年生 運動会の合間 パート1

画像1
画像2
画像3
 とても良い天候の中,無事に運動会を終えることができました。
 温かいご声援や嬉しい感想をたくさん頂き,ありがとうございました。
 競技や組体操だけでなく,係活動,後片付けと本当によく頑張っていた子ども達でした。
 
 そんな子ども達も運動会の合間(お昼休憩)はリラックスした雰囲気でした。
 教室に敷物を敷いて,お家の人が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

6年生 「アルファベットクイズ大会をしよう」

 今日の外国語活動では,アルファベットクイズ大会をしました。
 前回,「野菜・果物」をテーマに,問題を作ったのですが,難しい問題を作ろうと知恵を絞っていたので,各グループから出された問題はなかなかの難問でした。

 クイズを解くために,“Do you have〜?”や“How many letters?”“Hint,please.”など,これまでに学習した言葉を上手に使って尋ねることができました。
画像1
画像2

6年生 運動会の準備

 今日は,6校時に組体操の通し練習をした後,5・6年生は運動会の準備がありました。
 声をかけ合って役割分担し,てきぱきと動く姿が頼もしい6年生でした。
 最高学年として,みんなのために頑張る姿がとても素敵でした♪
画像1画像2

6年生 国語「学級討論会をしよう」パート3

 今日は,最後の学級討論会でした。
 テーマは「学校の校区は広げるべきである」です。
 校区を広がることのメリット・デメリットを考えるのは,これまでの2つのテーマよりも難しかったようです。
 
 学習を通しての子ども達の振り返りでは,客観的に相手の主張を捉えることの大切さ,それぞれの主張を受けての質問の難しさ,論点に沿った終わりの主張を考えることの難しさなどが挙げれられていました。
 
 話し合い活動は,学校生活の色々な場面で行います。 
 今回の学習を生かしていけたらよいですね。
画像1
画像2

6年生 暑さに負けず・・・2組編

 今日は,1・2校時が全校練習,4校時がハードル走,100m走の練習と,暑い中,運動会の練習を頑張っていた6年生でした。

 もちろん授業も暑さに負けず,頑張っていました。
 2組は,5校時が社会の授業だったのですが,自分の考えをしっかり発表していました。
 
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp