京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:349391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 図工「お話を絵にする」

 今,6年生では「トモダチツクリの守り人」のお話から心に残った場面を想像し,絵に表しています。
 ドラゴンが出てくる場面,森の妖精が出てくる場面など,好きな場面も子ども達によってさまざまです。
 登場人物の表情や動き,周りの場面の様子などがよく伝わるように,考えながら描いています。

 どんな絵に仕上がるのかがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写「硬筆の学習」

 今日は,書写の時間に,久々に硬筆の学習をしました。
 中と外の漢字の組み立て方について練習しました。
 美しい文字を書こうと,とても集中していました。

 綺麗な文字が書けると「先生,見てみて。」「先生,すごく綺麗な文字が書けた!」と,とても満足そうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数「比例と反比例」

 今日の算数は,黒板に掲示された絵を見て,何が比例するのかを考えました。
 絵から,伴って変わる2つの量を見つけ,なぜ比例であるかを説明しました。
 また,分からずに困っている友達に声をかけて,進んで教える姿も見られました。
 まだまだ,「比例と反比例」の学習は続きますが,みんなで頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 今月の歌「COSMOS」

 今,朝の会では「COSMOS」を歌っています。
 この曲の副次的な旋律は,今まで歌ってきたものの中でも,かなり難しいものです。
 子ども達も初めは,自信なさそうに歌っていましたが,朝の会で歌っている内にだんだんと上手になってきました。
 
 今日は,長期宿泊に行っていたため,練習がなかなかできなかった5年生の教室に歌いにいきました。
 5年生も感じをつかむことができたのではないかなぁと思います。

 副次的な旋律は5・6年生の力に託されているので,全校のみんなを引っ張っていけるように頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 人権ゆかりの地めぐり パート2

 先々週の演劇鑑賞教室に引き続き,朝早くからお弁当のご準備,ありがとうございます。
 非常にお天気もよく,暑い中での活動となりましたが,時間を意識した行動ができました。お互いに声をかけ合いながら,協力して見学することができました。

 今日,見学したことを基に,これまでに学習したことをまとめていきます。
画像1
画像2

6年生 人権ゆかりの地めぐり パート1

 今日,6年生は,自分達でバスに乗ったり,地図を見ながら目的地を探したりして,市内にある人権ゆかりの地を回りました。

 道に迷ったり,バスを乗り間違えたりして,多少のハプニングはありましたが,自分達の力で成し遂げることができました。
 
 大変だったけど,とても頑張った子どもたちでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 茶話会 6年生
3/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 1
3/11 特別校時5時間授業
個人懇談会 2
制服渡し 6年生
3/12 特別校時5時間授業
個人懇談会 3
お別れ朝会
3/13 特別校時5時間授業
個人懇談会 4
町別児童集会 3校時
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp