京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:48
総数:349357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 避難訓練

 この日は,不審者が校内に入ったことを想定して避難訓練をしました。
 いざという時には,自分の身は自分で守らなければいけません。
 何も起こらないことが一番ですが,どのように対応したらよいのか日頃から訓練をしておくことが大切です。
 みんな,静かに素早く避難することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「調理実習」

 6年生になって初めての調理実習をしました。
 今回は,野菜いためといり卵を作りました。
 キャベツやピーマン,人参,たまねぎなどを細かく切り,フライパンで炒めました。
 固い人参を細かく切るのが,大変そうだったようです。
 でも,できあがった料理をみんな,残さずに食べていました。
 普段は野菜があまり好きでない人も,自分で作ったものは特別なようです。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「ロックマイソウル」 2組編

 音楽では,「ロックマイソウル」を歌っています。
 この曲は3つのパートに分かれていて,それぞれのパートの旋律の組み合わせ方を考えて歌います。
 この日は,グループごとに考えたものを発表しました。
 人前で歌うのは,やっぱり緊張するようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「ロックマイソウル」 1組編

 1組もグループごとに「ロックマイソウル」を発表しました。
 同じ歌でも旋律の組み合わせを変えると,響きも違って聴こえます。
 手拍子を打つところのたたき方を変えるなどして,とても楽しそうに発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 4年生とのドッジボール 1組編

 2日(火)の中間休みは,1組が4年生とドッジボール対決をしました。
 ドッジボールをしている様子を写真におさめるつもりが…担任もつい夢中になり,最後の仲良し握手の様子だけしか写真におさめることができませんでした。

 結果は…6年生の圧勝です。
 学年の枠を超えて仲良く遊べるのは,とても素敵ですね。
画像1画像2

6年生 たてわり遊び

 本校では,今年度から学年の枠を超えて,全校の仲をより一層深められるように,1〜2カ月に一度,たてわり遊びを行います。
 
 今回は,今年度初めてのたてわり遊びの日でした。
 たてわりグループごとに,5・6年生が企画した遊びを楽しむ様子が見られました。
 ルールが分からない低学年の子が鬼になった時に,素早く声をかけて5・6年生が鬼をチェンジしてあげるなど,とても微笑ましい光景が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 七夕飾り

 7月7日は七夕です。
 そこで,みんなで短冊に願いごとを書き,教室に飾りました。
 子ども達は,「願いごとに何を書こうかな?」とあれこれ悩みながら書いていました。
 友達の願い事を見るのも,とても楽しそうでした。

 織姫と彦星が出会えますように。
 ちなみに,昔は旧暦の7月7日(今で言うと8月上旬です。)が七夕でした。
 この日は,必ず上弦の月が出ているので,織姫と彦星は,この上弦の月に乗って天の川を渡って出会っていたそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
2/21 三錦タイム(5校時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp