京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:37
総数:347456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 久々の更新

 久々の6年生ページの更新です。
 前期最後の体育「マット運動」の様子を写真に撮っていたのに,更新できずにいました。
 この日は,「マット運動」の最終日だったので,難しい技ができるようになった人はみんなの前で披露しました。
 ロンダードや倒立前転,伸膝前転など,難しい技が成功する度に,見ていた子どもたちから大歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 エプロンを作り始めました。

画像1画像2
 自分で選んだエプロンを作り始めました。今日は,エプロンの形に切って,アイロンをかけて,脇と胸の上をしつけしました。早く出来上がると,困っている友達の応援に行く子どもたちがたくさんいて,さすが,6年生です。11月には,このエプロンを持って校外学習に行く予定だそうです。出来上がりが楽しみです。

6年生 ミニ運動会!

 4年生と5年生と6年生で,ミニ運動会をしました。途中から,雨が降り出しましたが,クラス対抗リレーと台風の目を行いました。チームで走順を決めて,最後まで一生懸命に走りました。6年生は1組も2組も準優勝でした。
画像1画像2

6年生 みんなで楽しく…

 家庭科の「手洗い体験」が思ったよりも早く終わったので,「終わった人から運動場で少し遊んでいいよ。」と声をかけました。
 はじめは,遊具や鉄棒で思い思いに遊んでいたのですが,誰かが「せっかくだし,みんなで遊ぼうよ。」と言い出し,急遽,みんな遊びをすることになりました。
 「どろじゅん」をして遊んだのですが,1組以外の人は誰もいないので,運動場を広々と使え,とても楽しそうでした。

 男女仲良く遊べる姿がとても素敵でした♪
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「手洗い体験」

 6年生は家庭科で,衣服の手入れの仕方について学習しています。
 この日は,自分の靴下を洗濯し,手洗いの仕方について学習しました。
 たらいに水をため,ごしごしとつまみ洗いをして,汚れを落としていました。
 自分の靴下の汚れがきれいに落ちると,とても嬉しそうでした。

 お家でも,体験したことを生かすことができるとよいですね♪
画像1
画像2
画像3

6年生 あいさつ運動スタート

 今朝から計画委員さんによる「あいさつ運動」がスタートしました。
 「あ・い・さ・つ」と書かれたはちまきをしめて,気合いも十分です。
 計画委員の面々によると,あいさつをしても,きちんと返してくれる人が少ないそうです。
 
 全校のみんなが,気持ちのよいあいさつができるようになると素敵ですね♪
 計画委員さんだけでなく,全校で頑張りたいものです。
画像1

6年生 人権の日

 今日の「人権の日」は,上田先生が「噂」をテーマにお話をしてくださりました。
 本当かどうか分からない話を他人に伝えることによって,どんなことが起こるのかを絵で示しながら分かりやすく話してくださりました。

 同じ場面に遭遇した時にどうしたらよいのか,今日の話を心のどこかにとめておくことで判断できそうですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の学習

画像1
画像2
 今日の社会科の学習では,前時に自分が考えたことを隣の席の友達と交流しました。
 友達の考えを聞くことで,「そういう考えもあったのか…。」と新たな考えに触れることができます。
 新たな視点で課題を見ることで,学習も深まりますね。

6年生 外国語活動「できること・できないことを紹介しよう」

 6年生は,外国語活動で「できること」「できないこと」の表現について学習しています。
 今日は,“Can you〜?”“Yes,I can.”“No,I can’t.”を上手に使い分けて,友達と互いのできることについて尋ね合いました。

 5分間で色々な友達の「できること」「できないこと」についてインタビューすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「マット運動」

 今,体育ではマット運動を頑張っています。
 めあて2の「少し頑張ればできそうな技に挑戦する時間」では,倒立前転ができるようになることを目指して,壁倒立の練習に取り組む子ども達がたくさんいました。

 倒立する時の手の位置や,視線,姿勢などを友達とチェックし合いながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp