京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:37
総数:347456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 図工「版を使って」

 6年生は,図工の学習で版画に取り組んでいます。
 テーマは「自画像」です。
 今までとは違い,面彫りをしているので,彫るのも大変です。
 でも,みんなこつこつと頑張っています。
 
 どのように仕上がるのかが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあい学習「職業体験に向けて」

 24日(金)に,6年生は職業体験を控えています。
 今日は,各体験先ごとに集まり,持ち物や服装,気を付けないといけない点について,グループで確認しました。

 また,保育園に行くメンバーは,どの組に入るのかを決めました。
 話し合いをしている様子を見ると,楽しそうです。
 当日は,それぞれがしっかり責任をもって頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 書き初め大会

 2組に続いて,1組も書き初め大会をしました。
 新春初の習字ということで,子ども達から「先生,せっかくだし,墨をすってみたい!」というリクエストがありました。
 普段の書写の時間は,練習時間を確保するために墨液で行いますが,今回は時間にも余裕があったので,みんなで墨をすってみました。
 だんだんと墨がすれていく様子が楽しかったようで,みんな,一生懸命に墨をすっていました。
 字を書く際も,手本を見て,一文字一文字真剣に書いていました。
 出来上がった作品を見て,「いつもより綺麗に書けたかも…。」と喜んでいる子どももいました。
 さらに,習字の腕前が上達しますように!!
画像1
画像2

6年生 算数の学習

 冬休みが明けて,子ども達もようやく学校の生活リズムに戻ってきたようです。
 この日は,算数の学習がありましたが,手を挙げて自分の考えを発言したり,ノートに書き込んだりと頑張っている子ども達の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「書き初め大会」

 今日は,新年が明けて初めての授業日だったので,2組では書き初め大会をしました。
 「伝統文化」という4文字に挑戦です。
 机の上で書く人や,床に新聞を敷いて書く人など,みんな思い思いに書き初めに取り組んでいました。
 長い画仙紙に書く機会もなかなかないので,字の配置やバランスに気を付けて書くのは難しかったようですが,慣れてくると,上手に書いていました。
 さらに,字の腕前が上達しますように!!
画像1
画像2
画像3

6年生 新年を迎えるにあたって…

 楽しかった冬休みも終わり,卒業まで残り52日となりました。
 今日は,新年が明けて最初の授業日だったので,朝会がありました。
 みんなで全校合唱をしたり,校長先生のお話を聞いたりしました。

 卒業まで気持ちを引き締めて頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 学年お楽しみ会「逃走中」

 冬休みに入る前に,6年生みんなで「逃走中」をしました。
 さすがに,担任・学年担当だけでハンターをするのは,年齢的にもハードなので,事前に「ちびっこハンター」を募集していました。
 ちびっこハンターは,休み時間などを使って,暗号やミッションを考えたり,ミッションを失敗した時にハンターが放出される場所を考えたりして,やる気満々でした。
 当日は天候にも恵まれ,絶好の逃走中日和!!
 子どもたちもミッションに挑戦したり,ハンターから逃げ回ったりしてとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 「第2回 三錦ハートフルタイム」

画像1
画像2
 今日の6校時は,「三錦ハートフルタイム」がありました。
 今回は,縦割りで集まり,5・6年生が下級生に歌のポイントを教えるという初めての試みをしました。
 6年生も初めてのことなので,きっと内心はどきどきしていたと思います。
 でも,どこのグループも下級生に一生懸命教えていました。
 「教える」ということの難しさを感じたようですが,それも良い経験だったと思います。
 
 縦割りで歌っている子どもたちの表情がにこやかで,見ているこちらが楽しくなりました。寒い体育館での活動でしたが,心はホッと温まる「ハートフル」でした♪
 6年生のみんな,とてもよくがんばったね。おつかれさま!!

6年生 「ハートフルタイムに向けて」 1組編

 明日は,「三錦ハートフルタイム」です。
 明日の流れや,下級生に教えてほしいポイントを子どもたちに説明した後,各色に分かれて練習をしました。
 低学年・中学年・5年生・6年生役に分かれ,どのように歌のポイントを教えてあげたらよいのかを考えました。
 人に教えるのは,とても難しいことですが,明日のハートフルでは,小さな先生になって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「体ほぐしの運動」 パート2

 今日の体育の後半は,風船バレーをしました。
 グループで手をつなぎ,足や頭などを使って,風船を上に上げます。
 どのグループもとても楽しそうでした。
 多い所は100回以上,続いていました。
 すごいです!!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp