京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:53
総数:348571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 プリント学習

画像1
算数の学習のまとめとしてプリント学習を行いました。
今まで学習したこと(6年生だけでなく以前に学習した内容も)を使って問題を解いていきます。
今までの積み重ねが必要だと子どもたちも感じるひと時です。

公式など,覚えておかなければいけないものはしっかりと覚えておこうね♪

6年生 まなび館へ行ったよ♪

画像1画像2
今日は,学年で『まなび館』へ行ってきました。
6年生は,低学年の時に週1回行って本を借りていたので本当に久しぶりだったようで,

「なつかしいなぁ〜。」

と,当時の思い出に浸りながら本を選んでいました。
今後,まなび館から頂いた本を学級文庫として活用していきます。

みんなでたくさんの本を読みましょうね♪

6年生 放課後の本棚

画像1
放課後,何気なく本棚を見ていると,今日まなび館から頂いた本がキレイに本棚に並んでいました。
あまりのキレイさに思わずカメラを取りにいき,写真に収めました。

今日頂いたものが,さっそく読む人が選びやすく読みやすいように並んでいることに感動しただけでなく,それを誰に言われるわけでもなく自分たちで考え行動できた6年2組の隠れた行動が嬉しかったです。

4月から学級がスタートして約4ヵ月!
見えないところでクラスを支えてくれている人がいます。
また,そのことに気付き全体に発信してくれる人もいます。

もうすぐ夏休みです。
最後まで,自分にできることを見つけ,行動できるみんなでいてくれることを楽しみにしています。


6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は,水泳の学習が2時間ありました。
日差しが照りつける中,子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいました。検定も少しずつ始まっています。

最後の検定。自分の目標を目指してがんばろう!!

6年生 選書会

画像1画像2
体育館へ行って選書会を行いました。

たくさん並んでいる本から自分が学校にあったらいいなと思う本を2冊選んでいました。
なかには,担任が以前購入し,子どもたちに紹介した本もあり,

「先生〜。この本先生がみんなに紹介した本やで!」

と,報告に来てくれる姿もありました。

どんな本が新たな蔵書になるのか楽しみですね♪

6年生 家庭科の学習

画像1画像2
家庭科で『工夫しよう さわやかな生活』という学習を行っています。

今回は,教科書のイラストからさわやかな生活のための工夫を見つけました。

『窓を開けている』
『半そで・半ズボンで生活している。』
『すだれをかけて風通しを良くしている。』 

などなど…。自分が工夫していることも含めながら考えることができていました。

今後も『衣・食・住』について考えていきたいです。

6年生 ハートフルタイム

画像1画像2
6年生は,5年生と一緒に『われは草なり』の群読と『翼を下さい』の合唱を行いました。

合唱では,6年生の児童がピアノを弾き,それに合わせて心を一つにして歌いました。
みんなやり切ることができ,満足した様子でした。

6年生 社会見学の様子

画像1画像2
社会見学で銀閣寺に行きました。

社会科の教科書で見たものが,身近にあることに嬉しさを感じながら,銀閣寺のすばらしさにふれることができていました。

6年生 国語科の学習

画像1画像2
国語科で「生き物はつながりの中に」という学習をしています。

『文章と対話しながら読もう』ということで,文章に対して自分の考えや思い,疑問に思ったことなどを書きました。
普段は読みながら心の中で色々なことを感じているはずです。
そのことを,書いて表現することで,対話することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 平成24年度修了式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp