京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:53
総数:348573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 ペンを使って…

画像1画像2
今日は,サインペンを使って書写に取り組みました。

お手本をしっかりと見て,丁寧に書きました。
自分が書いた文字に納得いかない子どもたちも何人かいて書き直すなど,意欲的な姿も見られました。

6年生 ハートフルタイムの練習

画像1画像2
今年度も5・6年生で,ハートフルタイムの群読を行います。群読は,5年生の国語の教科書に載っている詩をみんなで合わせます。

はっきり,大きな声で言えるようにがんばって練習しましょうね♪


6年生 国語科の学習

画像1
国語科で『感情』という説明文を読み進めています。
今日は,みんなにはどんな感情があるのか を話し合いました。

『うれしい』『さみしい』『くやしい』

などなど…。
それぞれどんな時に感情を抱いたのか出し合い,楽しい時間となりました♪

6年生 お楽しみ会をしたよ♪

画像1画像2
今日は,クラスのみんなでお楽しみ会をしました。

『お楽しみ係』の企画で,「ドッジボール」「どろじゅん」を行いました。
クラスみんなで遊ぶ時間をもつことで,みんなのことを知る良い機会となりました。

また,できたらいいですね♪

6年生 ふれあいの日

画像1画像2
今日は,6年生の『ふれあいの日』でした。

『修学旅行』『運動会』で学んだことについて発表しました。聞いていた人からは,発表者に対しての質問なども出ていました。
最高学年として素敵な姿を見せてくれました。

今後が楽しみになりました♪

6年生 植物の成長

画像1画像2
各クラスで育てている植物に実ができはじめました。
教室に行ってみると,トマトの実が色付きはじめています。子どもたちは,この成長にまだ気付いていないようです。

見つけた時の表情が楽しみです♪

6年生 卵を使っての調理実習

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回は,卵を使って『いり卵』をつくりました。
久しぶりの調理実習で,子どもたちは楽しみながら,班で協力して作っていました。

6年生 郷土を絵にする

画像1画像2
6年生は,南禅寺へ写生に行ってきました。

山門は木目が面白いのですが,子どもたちにとっては難しかったようです。
細かいところまで,丁寧に描こうとしていました。

これから色を塗っていきます。
どんな絵になるかなぁ〜♪

6年生 今月の歌

画像1
今日は,朝の時間に学年で『今月の歌』を歌いました。
6年生は,副次的な旋律を歌っています。
はじめて聞く歌の中,子どもたちはがんばって歌っていました。

来月には,ハートフルタイムがあります。
美しい歌声が出せるようにがんばろう♪
画像2

6年生 社会科「武士の世の中へ」

画像1
今,6年生の社会科の学習では「武士の世の中へ」の学習をしています。第1時の学習では「資料をじっくりとみる姿」や「みんなの気づきをつなごうとする姿」が見られました。このような学びの姿が連続することを目指して取組を続けていきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 平成24年度修了式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp