京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 みんな遊び

画像1画像2
 今日は,クラスでみんな遊びを行いました。
 何をするのか期待していると,「『だるまさんがころんだ』をします!」との発表がありました。久しぶりに『だるまさんがころんだ』をしている子ども達の姿を見て担任も一緒にやりたくなってワイワイ言いながら行いました。
 思っていた以上に楽しかったようで,
 「先生,またみんなでやりたいなぁ。」
 「お楽しみ会の時間を使って,運動場の縦を使ってやろうよ♪」
などの感想や意見がありました。

 これからも昔ながらの遊びができるといいね♪

6年生 保健の学習

画像1画像2
 保健で『病気の予防』という学習を進めています。
 今日は,病気になる原因についてグループ分けをして話し合いました。自分で防げるものと防ぐことが困難なものがあります。
 まずは,『早寝・早起き』をしっかりと行い,抵抗力を高めていきましょうね♪

6年生 人権ゆかりの地めぐり 3

画像1画像2
 昼からも,一日乗車券を使って様々なところを巡りました。
 
 終わってから教室で感想交流を行ったのですが,
 「班で協力できて,回ることができてよかったです。」
 「〜は,○○な人権につながっているのだと感じました。」
など,様々な思いを話し合うことができました。

 これからは,見学をして学んだことをまとめていきます。素敵な発表会になるようにしましょうね♪

6年生 人権ゆかりの地めぐり 2

画像1画像2
 昼食は,京都御苑内の公園で食べました。
 着いた時刻は班によって様々だったので,早く着いた班は自由時間として楽しい時間を過ごしました。
 昼食は,お弁当です。作って下さったお家の方に感謝しながら頂くことができました。

 家に帰ってから「ありがとう♪」の感謝の気持ちはしっかりと伝えられたかな?

6年生 人権ゆかりの地めぐり 1

画像1画像2
 今日は,『人権ゆかりの地めぐり』を行いました。
 グループに分かれて,一日乗車券を使い,それぞれのグループで決めた場所に行きました。
 午前中は,『ツラッティ千本』『耳塚』『四条河原の阿国』など,様々なところを見学しました。

 暑い中,本当によくがんばりました。


6年生 音読会の様子

画像1画像2
 国語科の『柿山伏』という学習で音読会を行いました。
 『柿山伏』の魅力が伝わるように,ビデオを見て感じた魅力を考えて表現しました。カラスの鳴き声を「こかあ。こかあ。」と普段よりも高い声で読んでいる人など,しっかりと役割になり切って音読していました。
 高学年の音読では,声に出すだけで,体を使って表現することまではなかなかしません。そんな中,楽しい時間となりました。

6年生 鳥獣戯画を読む

画像1画像2
 今日は,『鳥獣戯画を読む』という学習のはじまりで,2枚の絵をみて感じたこと・気付いたことを物語にしました。 
 カエルとウサギが何をしているのか,自分で想像をふくらませて書いていました。
 力作が完成しました。

 どんな作品が出来たのかは,是非子どもたちに聞いてみて下さい。

6年生 チャレンジ学習

画像1画像2
 既習内容がしっかりと把握できているのか確かめる時間でもある,チャレンジ学習。
 今日は,『比とその利用』の復習でした。等しい比を求めるために,左右同じ数をかけたり割ったりして,しっかりと考えていました。

 これからも学習したことを忘れないようにがんばりましょうね♪

6年生 にこにこ朝会

画像1画像2
 6年生にとってドキドキする「にこにこ朝会」がありました。

 自分達でグループの話し合いを進めて,大文字登山でやらなければいけないことを決めることは緊張するようです。大文字登山をみんなで楽しめるように四苦八苦しながら進めていました。

 来週の登山が楽しみですね♪

6年生 読み聞かせの様子

画像1画像2
 今日は,先生が朝の打ち合わせの時に「読み聞かせ」をしていただきました。宮西達也さんのシリーズ本を読んで下さいました。
 6年生になって,小説を読んでいる人が増えてきています。そんな中,絵本は子どもたちにとって新鮮だったようです。

 小さい頃に読んだ本を今もう一度読んでみると,新たな発見があるかもしれないですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 町別児童会
3/19 給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp